最近の興味関心ごと(望みについて)

めちゃくちゃお久しぶりのブログです。

そんな今日は、
ここ最近の私の頭の中のことについて
少し綴りたいと思います。。

意識とかエネルギーとか、、
頭の中のことについて考えるのが

私は好きなのですが、

最近の興味はもっぱら『望み』について
だったりします。

なんで『望み』なのか?というと、、

全部の始まりは望むことから
スタートするなって改めて思っているからです。

あれがしたい
これがほしい
こうなりたい…

それがあるから、

これやってみよう!
もっとこうしてみよう!

って出てくると思っていて。

でも、そのスタート地点の望みが、

長年の思考の癖とか
自分の経験とか環境とか
周囲の人とか

なんだかいろんなものの影響を受けて、

本当に無意識に自分の中の枠で考えてるな〜って

望みに許可すらできてないな〜って

最近改めて思ったりしたんです。

でも、『望む』って本来無限で、

自分自身も本当は
何でも生み出す力があるんだとしたら、、

その制限って
本当にいらないなって思ったんです。

今の自分からは、
「え、どうやって?」って思うことも、

まず望むこと自体は自由で、

湧き出た望みには
全部許可を出したいなって思ったんです。

許可すら出てなかったら、
アイデアなんて浮かぶはずがないなって。

でも、長年の思考の癖って
なかなかしぶといなぁとも思うから、

まず私は、
一緒にこういう話をして、

望むトレーニングが
一緒にできる人が欲しいなって

それを望みました。

そしたら翌日に叶った。。笑

お友達でもあるWorld Ai代表のあいちゃんと

『望トレ部』というものを発足しました。

(読み方は『ノゾトレ部』です)

その中で私がやりたいことはいっぱいあって、

理論とか難しいことが分からなくても、
楽しく望みの枠を外していける環境を作ること。

些細なことでも
叶ったことや気づきを
気軽にシェアできる環境を作ること。

それぞれの「ある」力、
「叶う」力を思い出すこと。

自然と叶いやすい自分にしていくこと。

メインはこんな感じ。。

一度にやると混乱しちゃうと思うから、

毎回大きなテーマを一つ決めて、

それに沿ったワークを
みんなでワイワイやりたいなぁと
思っています。

香りを一緒に使うのもポイントで、

香りって五感の中で
唯一ダイレクトに脳に届くんです。

0.2秒で脳に届いて、
感情や本能、自律神経を司る部分に
直接働きかけるので、

切り替えツールとしてもすごくオススメだし、

望みに合わせた香りを作ることで、
望みが叶った自分にチューニングしやすくなると思うんです。

しかも、使うアロマは
100%成分開示されてる
ピュアなエッセンシャルオイルなので、
潜在意識に働きかけやすいんだとか。。

香りのパワーを味方につけて、
望みが叶いやすい自分に…♡

しかも、一人でじゃなくてみんなで…♡

考えてたらすごくワクワクしてきて、
今から第一回の開催日が楽しみです。

一人じゃなくてみんなでっていうのも、
ポイントで、、

自分の周りの環境って
めちゃくちゃ大切だと思っていて。

難しい、無理…
そういう話題じゃなくて、

どんな望みがある?とか
叶ったらどうする?とか

そういう会話を私自身が
もっとたくさんの人としたいと思ったし、

もし、周りの人とは
そういう話がしにくいなって方がいたら、
ここでは話せるって場が作れたらいいなって

そんなことも思ったりして。

得意のノリと勢いで突き進んでますが、、

内容は思いのほか考えてるのと、

第一回の開催日もいい流れで決まったりとか、
会場がちょうど借りたい時間だけ空いてたとか

なんかいい流れも来てるので
大丈夫な気がしています。

なんと、、言い出しっぺなので
私が部長なのですが、、笑

気負わずにみんなで楽しむことを意識して
やれたらいいな〜と思っています。

第一回の開催前に
自分の頭の中の整理のためにも
書いておきたかったのでした。

ドキドキするけど、、
とっても楽しみ。

来てくださる部員の皆様も
楽しんでもらえたら嬉しいな〜と思います。

【望トレアロマ会】
記念すべき第一回目は、、

3/20(土)10:00〜12:00
広島市内で開催です!!

この日は宇宙元旦といって、
太陽の新しいサイクルがスタートする日で、
エネルギーも高い日なのです。

新しい自分になっていくのにもピッタリ!

活動スタートの日にふさわしい。。

こちらは、あと2名様ご参加可能です。

参加費は、3330縁です。
(アロマのロールオン付)

お一人参加で
仲間を見つけに来ていただくもよし◎

お友達同士で参加していただくもよし◎です!!

参加したい!と思った方は、
こちらのLINEからご連絡くださいませ。

また望みについて
ちょこちょこ書くと思います。。

最後まで読んでくださって、
ありがとうございました。

ふちこ

無意識の制限に気づいた話

だいぶ制限が外れてきた方だと思ってたんです。

でも、無意識の癖って
根強いんだなぁってことに気がついちゃったので、

ちょっと記録も兼ねて書いてみます。

今までの望みが叶いやすかった
パターンを色々考えてみてたんです。

そのうちの一つに、

『欲しかった服を誕生日にもらえた』

と、いうのがあったのですが、

このデニムのワンピースです。

この時って何も考えずに、

「うわ〜可愛い!欲しい!」って思って
ストーリーに載せたんです。

買おうか一晩悩もうと思って。。

(ストーリーをメモに使いがち。。笑)

そうしたら誕生日プレゼントにって
頂けたんですけど、、

(ただ可愛いー!ってエネルギーだけ発してて、
 買えるか買えないとかは考えてなかったのが
 良かったんだとは思ってる。)

それはとっても嬉しかったんです。

こんなこと起こるんだ〜!!って
すごく嬉しかったんです。

でも、、

「これから欲しいものは
ストーリーに載せたらいいじゃん」って

冗談ぽく言われてからというもの、

それ以来逆に、
載せられなくなってたことに
気がついたんです。笑

今までの成功パターンを
繰り返したらいいよな〜って

色々振り返って書き出してたら、、

「うわぁ!ってエネルギーのままストーリーに載せる」を
成功パターンに入れてもいいのに、、

むしろ避けてて。笑

(また誰かに買ってもらっちゃったらどうしようとすら思ってた。笑)
(ラッキーでしかないのに。。笑)

これに気がついて
ちょっと衝撃を受けたわけです。笑

なんで避けてたんだろう?って
考えてみたら、

人から力を貸してもらうとか
助けてもらうことは

ズルしてる気がするっていう気持ちと、
自分に力がないからだって気持ちが出てきて。

何かものを頂く時も、
90%くらい嬉しいんだけど、
10%くらいなんだか申し訳ないみたいな…
そんな気持ちでもあって。。

(客観的に考えたら、100%喜んで!!!って思うのに。。)
(何かお返しをしなければ!とかも思ってた。。)

しかも前日に、とあるやり取りの中で
「ズルしてる気がして遠慮してた」って
言葉をちょうど使ってて。

(普通に考えたら別になにもズルじゃなかった)

私、まだまだ全然
受け取る許可出てなかった〜!!!!!って

そんなことに気がついて
衝撃を受けたのでした。。笑

しかも、去年たまたま立て続けに
視える系の人とお話しする機会があって、

その度に、
後ろに沢山助けたがってる存在がいるけど、

あなたが「力を貸して欲しい」って
求めない限り力を貸せなくて困ってるって

何回か言われてて。笑

その度に私は、
「すごい貸して欲しいんですけど」って
思ってたんだけど、、

全然許可できてなかったんだ〜!って

今まで言われてたのも、
もしかしてこのこと!?って

今更ながら気がついたところです。笑

(みえない存在とかは正直、
 全然分からないタイプなんだけど、
 いてくれるならばなんだか嬉しいなぁと思っています。)

だいぶ受け取れるように
なってきたと思ってたんだけど、

だいぶ根が真面目なようで。。笑

思ったより制限強めでした。笑

力を貸してもらえるのも
私のスペック。

受け取る許可!

ってとりあえず呟いてみてるけど、、

何かこれに対するオススメ方法があったら
ぜひ教えて頂きたいです。

(なんかまだ体感としてハッ!とはきてない。。)

もらえるものはもらったらいいし、

それに対してきちんとお礼を言ったらいいし、

お返しするタイミングが来たら、
その時の全力でお返ししたらいいのかも。。

その人に直接じゃなくても、
他の人に私が何かできることをすることで、
それが循環していくのかも。。

そんなことも思ったりしています。

今のふちこに対して、

「ふちこさん」だったら
何というか?って考えてみたら、

こんな感じだった。

気がつけてよかったけれど、
全然許可できてなかった自分に
まだ衝撃を隠しきれてませんが。。

逆にもっと許可できたら
伸び代もすごいのかしら?と
そんなことも思ってみたりしています。。

今更かよ〜。。って思うような
こういう気づきが起こるのも、
日々の自己対話の賜物だとは思うので、

今後も自己対話はやっぱり
コツコツしてこうと思います。

自己対話ってどうやるの?
って思われる方は、

『自分に気がつくWS〜日常編〜』
受けて頂くのがオススメです。

日々の生活レベルでの
向き合い方とか考え方を
ワークで一緒にやっていきます。

自己対話って終わりがなくて、
やるたび気づきが起こるので、
定期的に受けて頂くのもオススメです〜。

最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。

ふちこ

最近の気づき(自分の特性のはなし)

最近の気づきを書こうと思います。

色んな方とお話させてもらったり、
パーソナルホロスコープをみせて頂く中で、

やっぱり一人一人に特性があって、
それを自分で認めて活かすことが

より自分の魅力がアップすることに繋がるなぁって

そんなことを思うわけです。。

それを自分に置き換えた時に、

変な比較がようやくなくなったことに
最近気がつきました。

私は喋りが遅くて、
声のトーンも平坦な感じがあって、

ふんわりとかって印象を持って頂くこととか
癒されますって言葉を頂くことが多いのですが、

前までは、ふ〜ん。そうなのか。。
みたいな認識で、

周りの皆さまが言ってくれるから
そうなのかなぁ。。みたいな、、

そんな感じだったんです。

そして、憧れるタイプの人は、、

なんだかパーン!としたオーラを纏ってて、

話してたらモチベーションが
自然と上がっちゃうみたいな、、

ハキハキ系の方だったりして(笑)

なんかもう自分とは真逆な感じで。。笑

でもそんな雰囲気に寄せることもできず、

今まではずっと、
うまく喋れなかったと思うたびに
地味に比較もして落ち込んでたんです。

それなのに、自分とはタイプが違う方からは
逆に羨ましいと言って頂いたり、

喋り方を褒めて頂く機会もあって、、

よくよく考えると、作業療法士時代から
患者さんや先輩・後輩から
癒されてましたと言ってもらうことも
割と多くて、、

褒め言葉は素直に受け取ろうキャンペーン
とかも過去にやってたんだけど(笑)

100%受け取れてます!って感じでもなくて、

それまでよりは受けとれるようになったなぁ
って感じでちょっと停滞してたのが

もっと自分の特性を
認めたらいいのかもしれないなって
ようやく考えが変わってきたんです。

(遅め。。笑)
(でも気づいた時が最善だって言い聞かせてる。)

私の特性はきっと、

(自分で書いて見ますけど)

穏やかそうな雰囲気とか
ゆったりした雰囲気とか…

そんな感じかなと思ってはいて、

それをちゃんと自分で認識してみたら、

各種ワークショップで
相手を緊張させない雰囲気作りとか、

喋りにくいことも、
リラックスして言いやすい雰囲気作りとか、

普段忙しい方が逆に
ゆったり緩むお時間にしてもらえるのかなとか、

今までも多分そんな感じだったんだけど、

自分で改めて意識するようにしたら、
そこをもっと伸ばしていけるかもしれないなって

そんな風に思っています。

人参には人参の良さがあって、
じゃがいもにはじゃがいもの良さがあって、

人参がじゃがいもになろうとしたら
とんでもなくチグハグになっちゃうみたいな、、

そんな感じだなって思うんです。

(この例え、、伝わりますか?笑)

なんか十人十色とか、
みんな違ってみんないいとか、

そういう言葉は知ってたし、

頭では分かってたんだけど、、

腹の底からようやく納得というか、

なんだかそんな感じです。

なので、、私は癒しの力を強化するべく

『私は世界の癒し』って毎日呟いています。笑笑

(急に世界とか言い出してますが、、笑
 なにごとも呟くのは自由なので。。)

憧れの人みたいになろう!じゃなくて、

「私が」真似できるポイントはあるかな?
「私が」取り入れるとしたら、
      どんな風にしたらいいかな?

そんな視点で他の方からは
もっとデータをもらおうとも思っています。

書いてみると、
割と普通なことかもしれないんだけど、

アウトプットすると
より自分に入ってくるので、

ささいな気づきもできるだけ
書き残すようにしていこうと思っています。

なんだか本当に徐々にだけど、

自分のことをフラットに
見れるようになってきてるし、

まだまだ比較癖はあるけれども、
自分の言いも悪いも認められるように
なってきてるなぁって

そんなことを思います。

数年前とは頭の中が大違いで、
だいぶ生きやすくなった理由は、

やっぱり自己対話だなぁと思うので、

なんだかもし、
人と比べちゃってしんどい方とか
自分はダメだって落ち込みやすい方は、

『自分に気がつくWS〜日常編〜』
受けて頂くのがオススメです!

なんだかこの確信も
WSをさせて頂く度に強まってきてるので、
もう、、思わずここにも書いちゃいます!

自分の特性や魅力を開花させるヒントを
客観的に知りたい!という方には、

パーソナルホロスコープもオススメです。

2月の募集枠はあと3枠。
3月もワーク可能な日程が限られてますので、
気になる方はお早めにご連絡ください。

2/19(金)20:00〜は、
Instagramのライブ配信にて、

自己対話について
 意識するようになってからの変化など

についてお話もします。

World Ai 代表 愛さん
色々インタビューして頂きながら、

自己対話ってそもそも何?ってことや
過去の迷走暗黒期(笑)についてなど
ざっくばらんにお話できたらと思っています。

ぜひ見て頂けると嬉しいです。

コラボ配信の第一弾は、
『自分に気がつくWS〜日常編〜』でも
プレゼントしているアロマオイルについて、

愛さんに詳しくお話聴かせて頂いたり、

心と体の癒しケアである「アロマタッチ」
という私も大好きなタッチケアについて
お話を伺ったりもしました。

よかったらこちらも見てみてください。

個人的にご質問などがある場合は、
公式LINEからご連絡くださいませ。

最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。

ふちこ

SNS投稿をする時の頭の中

ここ最近、

私のSNS投稿(主にInstagram)
をする時の頭の中について

ご質問してもらう機会が度々ありました。

その都度自分なりに思うことを
お話してみたりしてたのですが、

ちょっと一度ブログにも
書いてみようかなと思っています。

私が今主に更新しているのは、
Instagramとこちらのブログ。

Instagramに関しては、
投稿も多めですが、
とにかくストーリーが多い気がしています。

(多すぎな自覚はあります。。)

ただ、最初から今みたいに
投稿してたわけではなくて、、

Instagramも見る専門だったし、

(オシャレな人がオシャレな写真を載せるものだと思ってた。笑)

顔出しなんてもってのほかだったし、

(自撮りして載せてる人は、自分のことを可愛いとかキレイと思ってるからできるんだってちょっとひがんだ気持ちで見てた。笑 ごめんなさい。。)

ブログを書くのもドキドキしてたし、

ストーリーも全然載せてなかった。。

なんでそれが変わったか?を、
質問してもらったことで改めて考えたので、

ちょっと書いてみようと思います。

ずっと見る専門だった
Instagramに最初に載せようと思ったのは、

自分用に作ったアクセサリーを
ちょっと載せてみたくなったのが始まりでした。

これは最初に載せたやつ。。(2016年だった!)

とりあえず作った物の記録にと思ってた。

そして、だんだん投稿に慣れてきて、
思い出アルバム的に日々の出来事も投稿するように。。

最初はアクセサリーもプライベートな出来事も
ごちゃまぜにずっと載せてたのですが、

愛知から広島にやってきて(2017年)
個人の活動もやってくぞ!となったあたりで

アクセサリー用のアカウントを作ったのでした。

(アクセサリーだけを載せてた方がなんかそれっぽいよねという、、安易な理由で作った。)

この時は、

広島で知り合いがほぼいない状態で、
まずは知ってもらわなければ!という
気持ちが先行したために

投稿をすることに関しての抵抗は
あんまりありませんでしたが、、

でもアクセサリーのテイストも一貫してない、

写真の世界観もない、、

作ったアクセサリーと
出店するイベントのお知らせを

とりあえず載せていた!

そんな感じでした。。笑

しかも、デザイン物の作成もしていたのに、
アカウント名を「@fuchiko. accessory」
にしていたので、、

デザイン物はおもむろに
プライベートアカウントに載せたりしてた。。笑

(迷走真っ只中…笑)

顔出しに関しては、
広島に来て一緒に行動することが増えた
LiSA.さんと一緒に撮ったり、

アプリの力を駆使することにより、
ちょっとずつ抵抗が減ってきてたり、、

とりあえず知ってもらわねば!
な気持ちが先行したため、

なんだか勢いでクリアしたような。。笑

ただ、その後もしばらく迷走を続けて
色々定まらないまま進み…

ようやく自分の中で
やりたいこと/方向性がスッキリしたのは
2019年秋頃のお話。(迷走期長め…笑)

自分の活動を見つめ直して、
活動コンセプトをはじめてしっかり考えて、

多分ようやくちゃんと自分で動くって
決意ができたのかなと思うのだけど、、

『ともしびと』って
肩書きをつけたら全部がしっくりきたのです。

全部の活動で「ふちこ」だからって
自分の中での認識がハッキリしたので、

アカウント名を
「@fuhiko.tomoshibito」に変更。

ぱっと見の統一感は出ないかもしれないけど、

それでもいいから、
私は全部を載せていこうって
決めることができました。

(でも最近、ふちこワールドがあるって何人かの方に言ってもらって嬉しかった。)

そして、活動内容が多いので、
なかなか全部を知って下さる方は
少ないだろうとも思ったので、、

できるだけ知ってもらう機会は増やしたい!
という気持ちもあって、

私のメニューの感想を載せて下さったり、
メンションしてもらった際には、

ストーリーでシェア!!

そして、そのメニューの紹介も
その後のストーリーには載せようと決めました。

嬉しい感想とかをあんまり載せるのも

うざがられるかな。。とか

色々気になったりもしたのですが、、

嬉しい聞いてー!!という気持ちで、

嬉しい気持ちを増幅させた方が
私自身のいいエネルギーが出るって
思ったのと、

ストーリーは24時間で消えるし、
興味持って下さった方は
細かい文章まで読んで下さるし、

興味ない方はサッと飛ばせるし、

本当に嫌だと思った人は
フォローを外すだろうから、

気にせずに嬉しいこと自慢はしよう!
と思ったのでした。

ストーリーに載せることに
抵抗がなくなってきたら、、

考えすぎて動けなくなる前に
アイデアをストーリーに放り投げるという、、

今はそんな使い方もしています。笑

自分一人でこれはいい!と思ったことも

時間が経つと、
「これ何の意味があるんだろう?」とか
「誰も反応ないかも」とか

ごちゃごちゃと怖さが増幅する思考が
私は出てくるタイプなので、、

ある程度のアイデアが固まって、
自分の中でテンションが上がった時には、

メモ書きのようなアイデアを
ストーリーに放り投げてみる。。

そうすると、いつもありがたいことに
誰かが反応してくれて、

「え、やってみようかな。。」と
気持ちが動くので、、

そこからさらに具体的に動き出せるように
内容を詰めていくってこともしています。。

寝かせてるアイデアもまだあるのだけど、

自分に気がつくWS」と
君絵贈ル物語」は

この方法で生まれました。笑

そして、私の場合、、

作ってる人のことが分かると
よりその物が欲しくなったり、
頼みたくなったりするタイプなので、

時々インスタに長めの文章を綴ったり、
プライベートなことをストーリーに
載せたりすることも、

抵抗がなくなって今に至ります。

ブログに関しては、
広島に来たすぐくらいの頃に、

最初は頭の中をとりあえず
アウトプットしたい気持ちがあって、

でも面と向かって
誰かに話すのは怖くって。。

だけど、
パソコンに向かって書く間は
一人だから、、

自分の書きたいことを書いて、

昔の知り合いが見るかもしれない
Facebookにドキドキしながら
リンクを貼るってことを
地道に繰り返してました。。

(当時はアメブロ。今はログインできなくなって…笑
 こちらのワードプレスのみです。)

そうしたら、意外と

読んでるよーって言葉とか、
記事への感想とか、
内容に反応して連絡をくれたりとか、

色々思いがけない反応を頂いたり、

共感しました とか、
文章が読みやすいです とか、

嬉しい反応を頂くこともあったりして、

「自分の頭の整理に書く」という部分は
変わらないのですが、

今では他のSNSにリンクさせることへの抵抗も
なくなりました。

最初の頃にリンクさせる時は、
毎回すごくドキドキもしていたのだけど、

選択基準に「人」があって欲しい
ってそんな想いがあったので、

「ふちこ」という人を知ってもらうには?
を考えた時に、

ブログで頭の中を発信すること、
それを読んで頂くことは、

私が思いつく行動の中では
まずできることだったので、

怖いけどこれはやるしかない!
という感じで、
毎回やってみてたのでした。。

こうやって振り返ってみると、
全て勢いできてたと思っていたけれど、、

まぁまぁ迷走もしてたけど、、

意外と、どうなりたいか?を
自分なりに考えながら
進んできているのかも?と、

そんな気づきにもなりました。

自分の活動について
じっくり考えてみると、

どうしたいのか?
今できること

も明確になってくるような
気がしています。

私にとっては、
コンセプトを考えた時が一番の転機だったのと、

お話を聞いて整理することは
結構得意なことでもあるので、

自分の活動で迷いがある方、
うまく言語化できない方、
進み方で悩んでいる方は

自分に気がつくWS〜お仕事編〜』を
受けて頂くのもオススメだったりします。

そして、

自分はどうしたいのか?
今できることは?
怖さに対処するには?

これと向き合えてるのは

自己対話が大切だって
気が付いてからが
特に大きいような気がしています。

日々の自己対話の積み重ねが大切で、
それを具体的に一緒にお話できたらと
作ったメニューが、

自分に気がつくWS〜日常編〜』です。

なんだか変わりたいなぁと思う人
自分のことを好きになりたい人
もうちょっと生きやすくなりたい人

こんな方は特に、
なんだか少し考えや捉え方を変える
きっかけにして頂けると思っています。

これらは両方とも
色々こじらせたり迷走してきた
私の経験と

その中での気づきがベースになっています。

一人で考えるより、
誰かに話した方がスッキリ進むこともある。

変な遠回りはしなくていい。

そんな想いもあって作りました。

ピンと来た方は、ぜひ受けて頂けると嬉しいです。

なんだか長くなってきましたが、、

Web SHOPもただ今OPENしています。

毎日にほっこり癒しを…
マスク生活も快適に…

今回はそんなラインナップとなっています。

よかったら、Web SHOPも
チェックして頂けたら嬉しいです。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

ふちこ

ライブ配信チャレンジからの気づき

昨日は、ライブ配信をしました。

私はあきんどピカソ塾という
オンライン塾に入っているのですが、

その中四国支部のお仲間と
一緒にzoomでお話させて頂いたのです。

配信の様子はこちらから
ご覧になれます。↓↓↓

https://www.instagram.com/p/CKWNWQOBUPG/

ご一緒したのは、

★スワロフスキーアクセサリー作家
 明美さん

★某有名雑誌の広告企画制作をされている
 さかなぷさん

★女性性解放のメニューをされている
 ロミさん

この機会を通して、
また色々な気づきがありました。

(ちょっと配信以外の近況からの気づきも混ざってますが。)

一つはやっぱりエネルギーなんだってこと。

今回ご一緒した皆様って
実際にお会いしたのは1-2回とか。

さかなぷさんに至っては、
zoomでしかお会いしたことがないという。笑

でも、同じコミュニティに
入っているからこそ

共感できる点もたくさんで

多分大切にしている部分も
似ていたりして、、

心地いい雰囲気でお話できました。

配信を見ていて下さった方からも、
楽しそうな雰囲気が伝わったと
連絡を頂いたりもして。

やっぱり、そういうのって
伝わるんだなぁって。。

なんだかそれが感じられて、
すごく嬉しかったのでした。

二つ目の気づきは、
今回の配信を迎えるまでに

嬉しい気持ちとざわざわする気持ちと
両方を体験して気がついたことです。

嬉しい気持ちは、
パーソナルホロスコープを受けて下さった
明美さんが「この感動を伝えたい!」と
おっしゃって下さったこと。

そして明美さんだけでなく、
さかなぷさん、ロミさんも
顔出しチャレンジ、配信チャレンジになるからと
むしろありがとうと言って下さったこと。

どう考えても私が一番
ありがとうございますと思う立場なんだけど、

でもみんなそれぞれチャレンジの場になって
それぞれ始めの一歩の場になったって

なんだかとっても嬉しいなと思うのです。

ざわざわする気持ちは、、

明美さんってあきピカ生の間では
知らない人がいないんじゃないかと
思うくらい一目置かれる存在なのです。

(こんな風に書くと、ご本人は謙遜されると思うのですが)
(明美さんに憧れてる塾生は沢山いるのです。)
(私もその一人。)

そんな明美さんに

インスタの投稿でご紹介してもらったり、
コラボ配信してもらったり、

こんな私がいいのかな?って
そういう気持ちはやっぱり出てきてしまって。

それこそ、明美さん自身が
配信でお話された嫉妬の対象に
私がなるんじゃないかって。

それも実は何回も頭をよぎったりもして。

でも、明美さんが本当に喜んで下さって、

私もホロスコープの作成も
解説もワークも全力で関わらせて頂いて、

それでかけてもらった言葉は
本当に私の自信にも繋がって。

中四国支部を盛り上げようって気持ちとか

みんなで勝ちに行こうって気持ちも
なんだかとってもいいなと思って。

私の関われることは
精一杯関わらせてもらいたいと思ったし、

嬉しいお言葉や
ありがたい機会は
全力で受け取ってみようって

思ったのでした。

配信が終わっても、

嬉しい気持ちもめちゃくちゃ味わいつつも
まだ実は少しざわざわも残ってるんだけど、

「私なんか」って気持ちが
やっぱりまだあるんだなぁって

そんなことにも気がつきました。

それでも、前よりもかなり
受け取れるようになってきた自分にも
気がつけた機会となりました。

もっと受け取れる自分に
なりたいなと思います。

3つ目の気づきは、喋り方と声について。

私は、結構喋ることに対して
コンプレックスがあって、

・喋るのが遅いこと

・抑揚があんまりないこと

・声がはれないこと

このあたりを気にしてて。

自分では喋るのが遅い自覚がなかった時に

「遅いよね」って言われたこととか、

(みんなと同じくらいと思ってた。笑)
(何かの拍子に自分の喋りを聞いたら、本当に遅くて驚いた。。笑)
(それ以来、この部分は自覚あり。)

感情を込めて喋ってることも、
「棒読みだよね」
「本当にそう思ってる?」
って言われたこととか

「もっと大きな声で喋って!」って
言われたこととか。

多分言った相手は
なんの悪気もなく言った
言葉だと思うんだけど、

結構この辺りで傷ついたり、
萎縮してさらに声が小さくなったり、
そういう経験をしたりもしてて。

私は喋ることに対して
苦手意識が結構あったんです。

でも、ちょっとずつ
配信で話してみたり
ワークショップで話しているうちに、
「落ち着く話し方ですね」とか
「癒されます」って感想を
頂くことも増えてきていて。

夜に配信してると寝ちゃう人もいる。。笑
むしろ寝る体制で聞いてくれてる人もいるそう。。笑

昨日のライブ配信でも
喋り方や声のトーンを

逆に褒めて頂けたりもして、
すごく嬉しいなって思ったんです。

あと、喋りがまどろっこしくなったり
うまく喋れないってずっと思っていて、

ブログとか書き言葉の方が
落ち着いて書けて得意だって
思っていたんだけど、

最近はしゃべり言葉も
「分かりやすい」って
言ってもらえることが増えてきていて。

もしかしたら、
私は喋りは苦手じゃないのかもって
少しずつ自分の中の認識も
変わってきています。

しかも、この気づきと経験も
ワーク中にお話できる引き出しに
なりつつあって。

(まさに昨日話した。)

色んな具体例を交えつつ
お話できるのって

全部今までの経験のおかげだなぁって。

なんだか最近改めて、

今までの経験全部、
結局あって良かったんだなぁって
そんなことを思ったりもしています。

そんな気づき盛りだくさんな日。

ちょっとまとまりはないですが、、
書いておきたくて
綴ってみました。

配信でお話したメニューはこちら。

自分の軸を見つけたい方、
才能や魅力をさらに開花させる
ヒントが知りたい方に、、

特にオススメです。

一度知ったら、何度でも見返せるので、
その時々の自分を見つめ直すツールとして
使って頂けます。

一度受けて下さった方で、
もう一度お話しながら
自分を軸を見つめ直したい時に。

お話しながらだと
気づきも増えます。

一人で向き合うのは苦手な方、
ステージが変わったと感じる
タイミングの方はご活用ください。

日々の生活場面の中で
自分との向き合い方を知りたい方、

何かしたいけど
どうしたらいいか分からない方、

行動を起こす時に
ブレーキがかかりやすい方に、、

オススメです。

パーソナルホロスコープとセットで
受けて頂くと、
より落とし込みやすくなります。

※直近だと、1/25(月)10時〜14時の間で
 お受けできるようになりました!

今特に受けたいメニューはないけど、
ふちこの活動を応援したいという
神様のような方へ。。

全力で受け取らせて頂いて、
活動に繋げさせて頂きます。。

お礼の気持ちのポストカードを
贈らせて頂きます〜。

最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。

ふちこ

パーソナルホロスコープのこだわりポイントなど

回を重ねるごとに面白く、、
深くて難しくもある、、

パーソナルホロスコープ。。

今日はそれについて
どうしても書きたくなったので
綴ってみます。

<パーソナルホロスコープとは>

生まれた時の天体配置から読み解く
自分の取扱説明書のようなものです。

自分の才能や魅力を
より開花させるヒントが沢山詰まっています。

こんな感じの図になっていて、
(一人一人違うよ)

これを読み解いた内容をお届けして
解説とワークを一緒に行います。

徐々にみさせて頂く経験も増えてきていて、
最近ますます楽しいのです。

今日は、私のこだわりポイントを
書きたくなって、、

今までそいえば
全然それを表出してなかった!という
ことにも気がつきまして。

ちょっと綴ってみたいと思います。

私のお作りする
パーソナルホロスコープは、

あんまり綺麗にまとめすぎてなくて
あえてちょっと情報量は多めです。

「あなたの特性はこれ!」って

まとめられてた方が見やすいし
分かりやすいとは思うんです。

でも、人って
簡単な言葉でまとめられるほど
単純じゃなくて、、

たとえ同じホロスコープを見ても、
10人いれば10通り
100人いれば100通りの
解釈があると思うんです。

だから、沢山の情報のご説明をしながら

「何が気になるのか?」
「ピンとくる言葉は?」
「逆にピンとこない言葉は?」
「ざわざわするものは?」 など

色々ご質問をしながら、

その方自身の感じ方や
その時何を思ったか?

を一緒に見つけていく作業が
大切なんだと思っています。

そして、パーソナルホロスコープは

自分を知るヒント、
自分をより使いこなすヒントになるけれども

絶対的な答えではなくて。

ご説明の最初には必ず、

「この特性を知った上で、
 誰と/どこに/どんなふうに
 進みたいのか?

 それを決めるのは
 あなた自身です。」

ということをお伝えもしていて。

自分の特性を知った上で、
これからどうしていきたいのか?

それを『考える』ということが

一番大切になってくるのかなって
思ったりしています。

一人で考えるのって
ちょっと難しく感じる場合もあったり、

慣れていない場合もあったり、

無意識に自分の枠の範囲で
考えてしまうことも多いので、

ホロスコープに出てきた内容、
そこから感じたことを踏まえつつ、

自分の枠を広げるエッセンスを
私を通して受け取って頂けたら
嬉しいなぁと、、

そんなことを思っています。

そして、ちょっと調子に
乗ったことを書きますが、笑

私は多分ワークを通して
お話をしていく中で、

枠を広げるポイントを見つけるのが
得意なような気がしています。

星読みだけじゃない。

ワークも一緒というところで、
私の強みが発揮できているような、、

そんな気がしているのです。

(なんか話しやすい雰囲気だった〜とかも
 よく言って頂きます。嬉しい。)

↑ちょっと調子に乗ったことを
書いてますが、笑

パーソナルホロスコープでは、

ここが得意なところかも〜とか、

こんな要素があるのかも?とか、

自分の中に『ある』要素に
目を向けて頂くこともポイントにしていて。

『ある』に目を向けるって

自分の中のパワーが
出てくる感じがするというか…

なんだか力強さが出てくると思っていて。

私は本当に自分に自信がなくて、
人と比べてばっかりで、

すぐに「できない」「足りない」に
フォーカスしやすい癖があるのですが、

自分のパーソナルホロスコープに

『客観視できる』『冷静に分析できる』って
書いてあるのを見たときに、

確かにそれは得意かも!って思ったし、

先に始めていた
「自分に気がつくWS」や
他のお仕事の関係でも
それを少し感じ始めていたのが、

ちょっと確信になったというか。。
少し自信に繋がったというか。。

そうなってくると、

「あ、やっぱりコレ得意かも」って
思える要素を自然と見つけるようにもなるので、

さらにその要素が増幅するというか。。
堂々としてくるというか。。

なんだか自分のパワーが
増してきてるような。。

そんな気がするのです。(当社比)

これを自分自身も体感中なので、

さらに力説しちゃうという。。

『ない』にフォーカスする
癖があるからこそ

『ある』への目の向け方が
お伝えできるし、

人の『ある』を見つけるのも
得意だなって感じています。

だいぶ長くなってきましたが、、笑

パーソナルホロスコープは
何回でも見返せるのもポイントです。

図はずっと同じなんだけど、

見る時の自分の状況やステージによって
感じ方は変わります。

鑑定書の見方もお伝えしつつ、

沢山の情報の中から
軸のポイントの見つけ方を
ワークで一緒にしていくので、

ピンときた時や
節目節目で見返して
自分について考えるきっかけにも
してもらえたらなぁと思っています。

丈夫な紙で
丈夫なロウ引きの袋に入れて
お届けするのも、

そんな想いからだったりします。

受けて下さった方からは、

「度々見返してヒントをもらってます」
「何回も見てるよ」

なんてお声もわりと頂いていて、
それもまた嬉しい限りです。。

いっぱい活用してもらえたら嬉しい。。

ご自身で何度も見返してもらえるように
作ってはいますが、

もう一度しっかり自分について考えたい!
より落とし込みたい!
ステージが変わった気がする!
と思った時には、

やっぱり人と話すのは
気づきが増えたりして
効果的だなぁとも思うので、

そんな時にふちこを
活用して頂けるように、

追加セッションメニューも
加わりました。

今の現状を伺いつつ、
私から問いかけさせてもらったり、
お話を聞きながら、

その時の自分にとっての軸を
見つけるお時間にして
頂けたらと思っています。

ちょっと色々と綴ってしまいましたが、

22日 20:00〜は、
パーソナルホロスコープを
受けて下さった

スワロフスキーアクセサリー作家の
明美さんが、

その後の感想を
ライブ配信でお話して下さることに
なりました!

とてもとてもありがたくって
嬉しいことです。。

しかも、トレマル中四国という
私も入っているコミュニティから
他にもお二方zoomで一緒に
お話することにもなりました〜。

これまた嬉しい。。。

ちょっとドキドキしますが、
ワイワイ楽しくお話できたらと
思っています!

@fuchuko.tomoshibito
アカウントで配信しますので、
お時間合う方は
のぞいて頂けたら嬉しいです。

(その際にはぜひコメントを〜♡)

ご一緒する皆様のアカウントはこちら。

(お名前クリックでインスタへ)

★スワロフスキーアクセサリー作家
 明美さん

★某有名雑誌の広告企画制作をされている
 さかなぷさん

★自宅サロン、物作りのWSをされている
 ロミさん

昨日受けて下さった方が、
『これは人気になるよ!』って
言ってくださいました。(嬉しい)

最近、そういった言葉も
ちゃっかり受け取るようにしているので、

人気が出て予約待ちになる前に
受けたい!と思われた方は、

こちらからお申し込みくださいませ。笑

自分の軸を日々の生活を通して
見つけていくのはこちら。

パーソナルホロスコープとセットで
受けて頂くと、
より落とし込みやすくてオススメです。

そして、、
前々からやってる人を見ては
ざわついていたお賽銭箱。笑

ついにひっそりと設置してみました。笑

(受け取り上手への道…)

ふちこの活動を応援したいよ〜!
という神様のような方はぜひ。

全力で受け取らせて頂いて、
活動に繋げさせて頂きます。。

ちなみに、、
お礼の気持ちのポストカードを
贈らせて頂きます〜。

最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。

ふちこ

やりたいことはあるけど怖い時

2つ前の投稿で、

何かしたいとは思ってるけど、
 何をしたらいいのかわからない。

ということについて
私なりに思うことを書きました。

そして、一つ前の記事には、

●ダメと思う自分に許可が出た話

を書きました。

このお話も今日の内容に関係するなぁと
思ったりしたのですが、、

思っていたよりも沢山反応をいただけて、
なんだか嬉しくもあり、
恥ずかしくもあり、、

ちょっと戸惑っています。。

そして、前置きが長くなりましたが、

今日は、

●やりたいことはあるけど、
 形にしていくのは怖いし大変。

という内容について、

私なりにまた思うことを
綴ってみたいと思います。

やってみたいことが見つかった後に、

ワクワクしすぎて
すぐに行動に移せちゃう人も
いるとは思うんです。

でも、私はそういうタイプではなくて。

このブログを読んで下さってる方は、
私と似たところがある方なのかな?
と思うので、、

やりたいことが出てきた時に、

怖くなってなかなか動けなかったり、

どうやって?ってぐるぐる考えすぎて
動き始めることができない方も
いるのかなって思うんです。

(どちらも私です。。)

今でこそ、軽やかに色々やってる人
というイメージを持って下さる方も
ちょこちょこいらっしゃるのですが、

もともと結構心配性だし、
人目も気にするし、
まだ起きてない不安を考えては
恐怖を感じる人でした。

(しかも、今もその名残は割とある。笑)

5年前の私は、
2000円ほどのUVライトを購入するのに
数ヶ月悩んだんです。笑

(UVライト:レジンを硬化するのに必要な道具)
(レジンアクセサリーを自分で作ってみたいなって
 願望がようやく出てきたのです。)

その当時はOTをしていて
今より貯金もあったし、
職場を変わって時間もあったし、

しかも金額も2000円…

何をそんなに悩んだのか
不思議なほどなのですが、、

当時は、使わなくなったらどうしよう?
うまくできないかもしれない。
この機械でいいのか分かんない。

などなど…笑

起きてもないことを心配し、
やってみないと分からないことを心配し、

不安なら調べればいいじゃないか!
ということも対して調べず、(え…)

色々考えては
不安を増幅させていたわけです。笑

悩むこと数ヶ月…(長め)

お知り合いの方が
UVライトを買ったという投稿を見て、

ついに羨ましくなって
買ったのでした。笑

買ってみたら結局は
色々作るのが楽しくて、

最初はもちろん下手だったけど

結局今もレジンはやっているし、

ハンドメイドアクセサリーは、
自分の活動のほんとのほんとに
第一歩になったので、

あの時思い切って購入した自分、
よくやった!って感じです。笑

その時のことを今思うと、

買わない理由って金額とかでは全然なくて、

結局色んな言い訳を並べて、

失敗したくなかっただけ、
無駄なことをしたくないと思ってただけ、

そんな風に思ったりしています。

ひとつ始めると少し枠が広がるから、、

やりたいなって反応を
せっかく見つけたなら、

その時の自分のできる範囲で
まずやってみるっていうのは

ありなのかなって思います。

(私は100均のレジン液とかで最初やってました。)
(とりあえず自分用をいろいろ作ってみたくて。)

そして、
やってみて違うなぁって思ったことは

もったいないとか思わずに
やめるのもありだなってことも思います。

やみくもに何でもやろう!
とかは思わないのですが、

できる限りの情報収拾はした上で、

それでもやりたいことは、
その時の自分ができる範囲でやったらいいし、

やった上で違うなって思ったら
いつでもやめていいと思うんです。

これまた私の話ですが、

私なんてOTをやめる時にエステを習って
でもその後 数ヶ月でエステはやめ、

ヒーリングも習ったけど、
今は結局メニューにはせずに
自分に使ったりアクセサリーに使うくらいだし、

今はむしろ全然違うことを
やっているという。。笑

・失敗したくないから
・自信がないから
・無駄なことはしたくないから

もしも、やらない理由がこれだったら、
思い切ってやってみると、

自分に合う/合わないも分かるし、

もっとこうしたい!も出てくるし、

これやってみよ〜!も
更に出てくるかもしれないし、

いいような気がしています。

少なくとも、私は良かったです。

思い切ってやってみると
慣れて平気になるなってことも
体感していて。

最初は、インスタグラムに投稿することも、
顔出しをすることも、
ブログを書くことも、

全部怖すぎて、、、

毎回えいやって!
気合いを入れてボタンを押してましたが、

今ではこのあたりは慣れてしまいました。

ただ、ライブ配信はまだ怖いので、

毎回ボタンを押す時も、
配信中も緊張するし、

終わった後に喋りを聞くと
チーンとなるのですが、、

喋りたい気持ちはあるので
これはもうちょっと
トライだなぁと思っています。。

そして、私はすぐに怖くなったり、
考えすぎて動けなくなるという

自分の性質は分かっているので、

やりたいことだけど
これ以上練ると怖くなる!と思ったものは、

いきなり告知をしたり、
ストーリーに投げ込むという…

なんだか博打な手法をとっています。笑

(これは別にすごいオススメな手法ではありません。笑)
(あとはやるだけなのに動けないって人にはオススメ)

そうすると、意外と反応を頂けて
あ、大丈夫だったって思えるので
怖さ軽減につながるという。。笑

でももうちょっと今年は、
勢いで怖さをぶっ飛ばすのではなく(笑)

計画的に物事を進めたいなぁなんてことも
思っています。。(課題)

怖ければ怖いほど、
それって本当にやりたいことだと思うから、

恐怖を見つけた時は

実はすごく自分にとって大切なことに
気がついた時なのかもしれません。

失敗したくない気持ちが強いんですよね。

本当にやりたいことだから。

と、、こんなことを書きながら

私自身にも思い当たることが
実はあるので、、

いい加減言い訳せずにやろうと思います。笑

今日のブログは自分に言い聞かせる
ブログとなりました。。

ひゃーーーーーー!!!!!です。。笑

もし、読まれて思い当たることが
ある方がいらっしゃったら、

一緒にチャレンジ頑張りましょうね。

そんなこんなで、
最後にお知らせです。

最後まで読んでもらえると嬉しいです。

【ただ今アクセサリー販売中】

レジンアクセサリーも色々並んでいます。
当たり前ですが、5年前よりクオリティも上がっています。

期間限定クーポンも出ているので、
この機会にぜひチェックしてみてください。

【参加者さま受付中】

楽しくやりたいことを見つけたい!
お絵描きにチャレンジしてみたい!

そんな方はぜひに!!

こちらあと2名様受付可能です。

【こちらは随時受付中】

日々の生活の中で、
自分の気持ちを見つけていく方法、
自分との向き合い方を
ワークで一緒に行います。

何かしたいけどそれが分からない方、
自分のことをもっと好きになりたい方、
一歩踏み出す勇気が欲しい方、

自分を知るきっかけにぜひ。

【ライブ配信のお知らせ】

配信を怖がっていたら、

ありがたいことにコラボして下さる方が
現れました!(感謝!!!)

先日、パーソナルホロスコープの
解説の様子を配信させて頂いたのですが、

▶︎その時の様子は こちら

今度はその感想を一緒に
お話して下さることになりました〜!

ドキドキしますが、
パーソナルホロスコープについて
楽しくワイワイお話できたらと
思っております。

お時間合う方は、
ぜひのぞいて頂いて、
コメントなどで参加してもらえたら
喜びます〜。

配信は @fuchiko.tomoshibito
アカウントで行います。

気になるメニューなどあれば
お気軽にお問い合わせください。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

ふちこ

ダメと思う部分に許可が出た話

また一つ気づいたことをつらつらと
書いてみたいと思います。

言葉にしたら割とダサめなんだけど。笑

私的にすごーく大切なことに気がつけました。

『自己表現』

自分のパーソナルホロスコープを見た時に
すごく気になった言葉です。

そして今年のテーマの一つにもしてる。

『自己表現』

自分自身や自分の想いを
作品だったり、
言葉だったり、
いろんなツールで形にすること。

それを見てもらうこと。
伝えていくこと。

そんな風に感じています。

無意識に私は、

自己表現をしたら、
そこには評価がつきものだと思ってて。

傷つきたくないし落ち込みたくないから、

だからこそ私はずっと怖かったんだなぁって、

ふと、、そんなことに
今更ながら気がつきました。。

自分の思ったことを否定されたくない。

自分の作ったものを評価されたい。

そんな気持ちがやっぱりあったなぁと。。

(↑これがダメってわけではないです。)

ちょっとずつ怖さを超えながら、

今までだって
自己表現をしてたといえばしてたんだけど。

考え方もちょっとずつシフトはしてたんだけど。

否定って考えは今はほぼなくて、

『自分と似てるか/違うか』

ただそれだけなんだって思うから、

意見を言うこともできるようになったし、
相手の話もフラットに聞けるようになった。

否定を嫌がってた時は、

意見が違っただけで、
自分そのものが否定されたような
気になってしまって、

自分の意見もなかなか言えなかったけど。

ただ違うだけなんだって分かったら、

自分の存在と意見は
別物なんだって分かったら、

むしろ思ったことや意見は
伝えた方がいいなって、

今は思ったりしています。

ただ、自分の作品やメニューとなると
まだものすごくジャッジがあったって
気がつきました。(昨日と今日で。笑)

頭では分かってたことが
腹の底から納得はできてなくて。

作品が売れないと自分がダメみたいな
気持ちに自然となってしまったり。

企画にお申し込みがないと
自分がダメみたいな気持ちになったり。

今までずーっとこれをしてたんです。私。笑

だから、一生懸命告知するのも怖いし、
何回も告知するのも怖いし、

ほどよく頑張ろうって
無意識にセーブしてた感。。(ダサめ 笑)

いいと思うことは伝えた方がいいって
マインドになってから、

何回も告知することは
変に気にならなくはなってたんだけど、

無意識にセーブして
一生懸命さには欠けていた感。。

でも、昨日はまさに

『君絵贈ル物語』は最終的に0人で。

アクセサリーももっと売れると思ってたら
まだそんなに売れてなくて。

今までの私だったら
どん底に落ち込む出来事が
2連続だったんだけど。笑笑

今回は違いました!!!

『君絵贈ル物語』は、
せっかく会場も借りてるから

一人アトリエ気分で絵を描こうと思いつき、

しかも今年最初の新月だし、
風の時代最初の新月だし、
ワークの内容を配信でやったら面白そう!
と思いつき。。

配信したら、お申し込み0人だったって
全公開するようなものじゃないか!と、

ちょっと恥ずかしい気持ちも
顔を出しましたが、、笑

やってみました!

そしたら、話し方やワークの進め方は
ぐだぐだでチーンとなったんだけど、、

一緒にやって下さった方が
後から気づきがあったと連絡を下さったり、

後からやりたいから
アーカイブ残して欲しいって言ってもらったり、

反応も色々頂けて嬉しくて。

なにより今までだったら
かっこ悪い、恥ずかしいって思ってたことが
楽しくオープンにできた感が

私的に嬉しかったんです。

これは配信中に描いた絵です。

ちなみに昨日は、
配信のために会場を借りた人という
セレブな設定で過ごしてみました。笑

アクセサリーも即完への憧れとかは
持ってたりするんだけど、、

実際は結構違くて、、笑

でも、今ここにこうやって
今の現実を書けてることが
まず嬉しかったりしています。

こんなことを書くと、

負け惜しみでしょ〜とか、
エセポジティブでしょって

思われそうと思う私もいるんだけど、、笑

でも良かったって思えてるのは
私にしか分からない
まぎれもない事実だから。

他の人に何を思われてもいいのか〜と思う
そんな自分もいたりして。笑

結局文章に綴ってみています。

こう思えるようになったのも、

メニューや作品と、私自身を
いい意味で別物と捉えられるようになったこと。

自分ではいいメニュー&可愛い作品だと
自信を持てていること。

やりたい・欲しいって言って下さるお声だったり、
リピーターさんのお声をちゃんと受け取れてること。

これが大きいかなって
思ったりしています。

(昔は全部できてなかったよ。。笑)

今回はタイミングが合わなかっただけ、
まだ必要な人に届いてないだけ、

でもこのままは嫌だから、、、

じゃぁどうする??

それを考えてやったらいいだけ。

これも今回は自然に思えた。

告知だったり自分の動きの反省も
色々あったりはするんだけど、、

考え方が変わったことに気がつけた
今回の出来事は、

私にとってめちゃくちゃありがたいことです。

買ってもらう
選んでもらう

その評価から抜け出せたような。。

自分が納得できるものをお届けしたいから
なんでもありってことではないんだけど、

もっと自由に表現していいし、

もっと自分の作品やメニューに
自信は持っていいし、

いい意味で人の目は気にしなくていい。

なんかそんなことを今、思っています。

「選ばれたい」じゃなくて

「私が選ぶ」

ここ最近なぜかずーっと
この言葉もよく浮かんでたんだけど、

この意味も腑に落ちてきました。

昨日の私自身の出来事と、

そして今日、個人レベルですごいライブをした
Happyちゃんのオンライン配信を見て、

感動して痺れていたら、

急にハッと言語化できそうになったのでした。

歌もダンスも得意なわけじゃない。
普通の女性が作ったステージ。

圧倒的な練習量と
プロを巻き込んで作り上げられた舞台と
なによりメンバー皆さんの楽しそうな姿に
感動してしまったのでした。。

ストーリー性のある内容と
望みをものすごい形で具現化した世界観が、
なによりめちゃくちゃ羨ましかった。

羨ましいのはやりたいことのカケラだなと思うから
私ももっと望みは放出していこうと思います。

気づきの内容と速度が
めまぐるしい気がするのは

風の時代だからでしょうか。

(なんでも風の時代の影響と思いがち 笑)

そんなこんなで、

これからはもっと
自分を出していくってことへの

制限がなくなりそうです。

今後のふちこをお楽しみに〜。笑

【ただ今アクセサリー販売中】

物語を感じるアクセサリー。
あなただけのお気に入りを見つけてください。

1/20(水)23:59まで SHOP open してます。

 きみへおくるものがたり

【君絵贈ル物語 〜お絵描きワーク〜】

【パーソナルホロスコープ】

最後まで読んで下さって
ありがとうございました。

ふちこ

あけましておめでとうございます

新年、あけましておめでとうございます。

いつもこのブログを読んで下さり、
ありがとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

2021年の抱負的なことは、
インスタグラムに長文3部作で綴りましたので、
こちらでは、新年早々考えたことと気づきを。。

私の頭の整理のために綴りますが、

「何かしたいけど分からない」
「やりたいことはあるけど始めるのは怖い」

もしかしたら、そんな方のヒントになるかもと
思ったり、、思わなかったり。。笑

そんな内容になっていく予定です。


昨日今日でお会いした方、
お電話した方とお話ししてて、

出た話題があって。

●何かしたいとは思ってるけど、
 何をしたらいいのかわからない。

●やりたいことはあるけど、
 形にしていくのは怖いし大変。

この2つの話題って
繋がるものがあるなって思っていて。

やりたいこと模索段階
→やりたいこと出てくる。
→これやってどうなるの?
 ちゃんとしてからやらなくちゃ!etc
 色々考えて動けない。

みたいな感じで繋がっていくな〜って
思っているのです。

なんなら私は両方とも
おもいっきり経験者!笑

でも、経験したからこそ、

そこを変えていくことはできるなぁと、
そんなことを思うのです。

長くなりそうなので、今日は、

何かしたいとは思ってるけど、
 何をしたらいいのかわからない。

について、少し書いてみようと思います。

私は、作業療法士時代の最初の5年間、
ずーっと「趣味が欲しいんです。」と
言い続けてました。。
(学生時代も含めたらもっと長い 笑)

何かハマるものが見つかったら、
毎日が楽しくなるんじゃないかと思ってたから。

料理本を買ってみたり…
スノボをしたり…
ジョギングをしてみたり…
ライブに色々行ってみたり…
大人の塗り絵をしてみたり…
カメラを買ってみたり…
カフェ巡りをしてみたり…

色々してみたわけです。

その時は楽しいんだけど、
めちゃくちゃハマったものは特になく。笑

今や使っていない道具も色々…。笑

当時色々やったことで、
今特に何かに繋がってるものは
ないのだけど、、

今は趣味が欲しいと思うことすら
なくなっていて。

今は、毎日自分のやりたいことを考えたり、
やっていくことで忙しい。

ぼーっとする日もあるんだけど、
それはそれで自分に必要だって
分かってるから、

ぼーっとするのも予定の一つ。

もはや仕事が遊びで
遊びが仕事でみたいな。。笑

こんな感じなのです。

(↑これを推奨しているわけではないのだけど。
 私の場合は、この感覚が楽しくて心地いいというかんじ。)

でも急にこうなった訳では全然なくて、

今振り返って思うことは、

・ちょっとずつ
 自分の気持ちが緩む時間が増えたこと

・本当はどうしたいのか?を
 少しずつ考えるようになったこと

これらが大きいように思っています。

どういうことか?というと、

私の場合は、

居心地のいい美容サロンに
先輩の紹介で行き始めた時に、

なんだか楽しくて、
そこでの時間はふっと気持ちが緩んだし、

仕事のことばっかり考えて
悶々と過ごす時間が減りました。

早く食べれるからお昼ご飯はパン!
早く楽に着替えができる服!

そうやって効率重視で決めてた選択を

ちょっとずつ

その時食べたいものを食べる
着たい服を着る

に変えていきました。

何が着たいのか
よく分からなくもなっていたけど、

パーソナルスタイリストさんに
お洋服を一緒に買いに行ってもらう機会もあって、

徐々に着たいものを選ぶ感覚を
取り戻したりもして。

その当時は、
分かってそれをしていた訳ではなくて、

たまたま良い出会いがあって
私にとっていいきっかけに
なっていってただけなのだけど、、

今は、それがなんで良かったのか、
変わるきっかけになったのか、

自分のやりたいことを見つけるのに
どうして繋がるのか、

それが理論と体感・経験から
説明できるようになったので、

普段の生活の中で、
いかに細かく自分の声を聞くことができるか?

これが大切だって力説できるし、

それをするための方法を
具体的にお伝えもできるなぁと

そんなことを思っていたりします。

大まかな実践内容は、
『ふちこらむ』というアカウントに
ちょっとずつまとめております。

もし気になった方は、
投稿内容を見ていただいて、

ピンときた内容を
採用してもらえたら嬉しいです。

ただ、投稿内容だけでは
伝わりきらない部分や、

実際普段はどうやってるの?なんて部分を
より具体的にお伝えできるのは、

一対一でお話しできる
自分に気がつくWS』だと思っていて、

・何か自分を変えたい。

・自分をもっと好きになりたい。

・何か好きなことを見つけたい。

・人と比べない自分になりたい。

こんな風に思う方は、
ぜひ一度受けてみてもらえると

何か変わるきっかけを
見つけて頂けると思っています。

昨日今日の出来事で、

日常編のワークが繋がる先を
私なりに今までよりも言語化できそうに
なってきた年明けです。笑

と、いう訳で綴ってみました。

日常編のワークをもっと
知ってもらいたいなぁというのも
今年の目標です。

次回は、やりたいことを始める時に出てくる
怖さとか、ちゃんとしなくちゃとか、

それらについても
書いていこうと思います。

最後まで読んで下さり、
ありがとうございました。

ふちこ

2021年に向けて思うこと

前回の投稿では、

2020年を振り返った時のキーワードが
『辞める』だった

ってことを書きました。

今日は、2021年に向けて思うことについて
ちょっと書いてみようと思います。

2019年に「ともしびと」って肩書きと、

「魅力や可能性、まだ見ぬあなたに光を灯す」
というコンセプトを決めました。

2020年は新たに、

「自分に気がつくWS」
「君絵贈ル物語(きみへおくるものがたり)」
「パーソナルホロスコープ」

を始めました。

こう書くとなんだか色々始めすぎなんだけど、

全部どの活動も、
「自分のことを知る」
「自分をもっと好きになる」

このためのきっかけになったらと思って
できたメニューばかりで、

今の私の中では
全部繋がっていたりするわけです。

始めた時は、
ふとした思いつきがきっかけだったり、
勢いだったりもしたんだけど、

(メニュー内容はしっかり考えましたよ 笑)

今まで受けて下さったお客様から
頂いたお声や反応によって、

私の中で繋がりそうだけど点同士だったものが、
どんどん線になる感覚があって、

2020年はその基盤が自分の中で
はっきりした年にもなりました。

その中で私自身少し驚いたのは、

一番軽く捉えていた
『自分に気がつくWS〜日常編〜』が

一番大切な基礎となる部分で
一番多くの方に知ってほしいって
思ってるって気が付いたこと。

最初は、自分について考えるきっかけに
してもらえたらいいなって

ふわっと捉えていたメニューだったんだけど、、

この内容がお仕事編をするにしても
めちゃくちゃ大事な基盤になるし、

逆に日常編の内容を繰り返し落とし込んでしまったら
お仕事編はその延長にあるから
向き合うのが楽になるなって思ったり。。

パーソナルホロスコープでは、
自分の軸となる部分を見ていくのだけど、

普段から自分と向き合ってる方は
納得具合が違うように感じたり、

日常編とセットで受けて下さった方は、

「日常編で向き合い方を知れたから
 この内容も納得して受け入れられたと思う」

などと言って下さる方ばかりで、

それは私自身が
1番感じていた部分でもあったんだけど、

私だけじゃないんだっていうのも
自信になったし、

日常編で具体例を挙げながら

自分を大切にすることや
自分との向き合い方をお話することで、

日々の生活場面とも繋がって、

ホロスコープで出てくる軸の部分と

より両方を活かしやすくなるように感じています。

そして、日常編は①〜③まで
テーマがあるのですが、

どれか1つを受けてもらえたらいいなって
最初は思っていたのだけど、

日常って毎日同じじゃないし、

自分に置き換えてみると、
ブレて戻ってブレて戻って…を繰り返しながら、

徐々に自分で考える力がついたり、
向き合い方が腹落ちしてきたなって思うんです。

それを思うと、
①〜③までを順番に受けて頂いたり、

何か課題が来るたびに、
たとえ同じテーマでも
何回でも受けてもらえるとよりいいなって

そんなことも思っています。

1つでももちろん気づきは得て頂けるし、
嬉しい変化のご報告も頂けるんです。

でも、より自分ごととして
落とし込んでもらうためには、

繰り返しってとても大切だと思うから、

これらのこともきちんとお伝えした上で
選んでもらった方がより親切だなって

思うようになりました。

今までは、
何か気になるものを受けてもらえたら、

自分について考えるきっかけになるはずって思ってて

ピンときたものを受けて頂けたら
それがベストって思ってたのが、

セットだったり
繰り返しの方が

より落とし込んで頂けるって

なんだか確信になってしまって、

今はこれがベストだと思ってるのに
その説明をしないのは、

逆に不親切なんじゃなかろうか?とも思うので

これからは、そのこともお伝えした上で
選んでもらえるように
していきたいなと思っています。

とはいえ、いきなり話そうとすると
なんだかとっちらかるので、、笑

まずはブログで言語化してみました。。笑

あとは、自分について考えるって言われても

ピンとこなかったり、
あんまり必要性を感じない方も
多いように思っていて。

それは昔の私もそうだったのですが。。

私の考え方が絶対いいよ!とか
自分について考えた方がいいよ!なんて、

そんなことを言うつもりは全然ないのだけど、

最近は、「そんな風に考えるんだね」とか
「そんな視点で考えたこともなかった」って

言われることも増えてきていて、

(ぼけっと見られるけど思った以上に考えは深いみたいです。笑)

『何か変わりたい』とか
『自分をもっと好きになりたい』とか

そう思う方の力にはなれるかなって思うから、

そういった方に
私の活動が届くように
もっと動いていきたいなって

そんなことを考えたりはしています。

なんだか、思ったより長くて
まじめな文章になってしまいましたが、、笑

2021年は、ようやくできた基盤を
広げていく1年にしたいと思っています。

他にも細かいやりたいことはいっぱいあるので、
またそれについても書けたらと思いますー。

今回、つらつらと気づきを書いた

『自分に気がつくWS』
『パーソナルホロスコープ』

の詳細・お申し込みはこちらを
ご覧くださいませ。

最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。

ふちこ