昨日は3/20 春分の日
そして「宇宙元旦」でした。
宇宙元旦とは:
・宇宙のエネルギー的に見ると1年の流れがはじまる最初の日。
・12星座の始まりである牡羊座がスタートする日。
・太陽が生まれ変わる日。
・新しいサイクルの幕開け。
・本当の意味で2020年のスタートする日。
なんて言われていたりします。
今でこそ普通に宇宙元旦なんて言っちゃってますが、
数年前までは、春分の日すら意識したことなんてなくて(笑)
むしろいつが春分の日かもよく分かってなかったのですが。
(患者さんに日にち確認をする時にカレンダーを見て気づく程度のものだった)
でも今は、私自身 現実世界にも見えない世界にも興味があるし、
周りに不思議な話を普通にできる人も多くて、
なんだか普通に会話の中で「宇宙」なんてワードが出たりします。笑
でもそれってすごくスピリチュアルとかそんなことでもなくて、
私たちは地球に住んでて、
地球は宇宙の一部であって、
人間だって宇宙からできたんだって思ったら、
全然よく分からない世界のことでもないなって思ったりするのです。
あとは量子物理学とか、心理学とか、
そういった分野で色々証明されてることもあったり。
(すごいざっくりした情報 笑)
昔はわりと現実主義だったというか、
現実しか知らなかったというか、
「見えない世界?」「スピリチュアル?」
なんじゃそら、、、と
怖いし怪しいとすら思って、
知ろうとすらしてなかったことがたくさんあって、
でも色んなお話を聞いたり、情報を得たり、
色々考える中で、
それは自分が知ろうとしてなかっただけで、
何も特別なことはないし、
むしろ意識してなかっただけで、
日常生活の中に普通にあることだったり、
(神社でお参りとかも神様って見えない存在を信じてみんなしてたりとか)
色んな考え方を知ることで
視野も広がるし、考えの幅も広がるし、
その上で何を自分が選択するかだなって。
そんなことを思ったりしています。
そして、
そんな日に改めて何を思ったのかというと、
例えば、「引き寄せ」とか
「上手くいく方法」的なこととか、
なんか知ってるといいよねっていうお話って
今の世の中いーっぱいあって、
自己啓発的な本なんかもいーっぱい出てて、
色んな人が色んな表現で
色んなことをお話されたり、
本に書いて伝えていることがあるけれど、
根本はだいたい全部同じことを伝えているなっていうこと。
でも、同じ話を聞いても
同じ結果になる人っていなくて、
本を読んでる人だっていっぱいいるけど、
なんだかみんながみんな上手くいってるわけでもない。
(本読んでみんな成功してたら、
今頃億万長者だらけなのでは?とか思っちゃう)
それがなんでかなってずっと疑問で。
私自身も、同じような話を聞いたとしても、
聞くタイミング、聞く人によって
全然話の入り方が違うなって思ってて。
ずっと なんでなの?って思ってたんです。
ワークショップを初めてから、
伝え方についても色々考えるようになって、
なぜなの症候群で、疑問で頭の中をいっぱいにしている中で、
私なりに思ったことは、
●話し手と受け手のエネルギーの違い
(私はエネルギーというものはあるなと思っていて、同じ周波数の人の話は聞きやすくて入ってきやすいのかなと。どっちがいい/悪いじゃなくて、そもそも合う/合わない という場合があるということ。)
●話し手の理解度
(ただ本で読んだ内容をそのまま伝えるよりも、自分の経験に落とし込んで話す場合の方が実体験が元になっているので説得力があるし、自分事としてより詳しく、具体的に、自分の言葉でお話できるから分かりやすいのではないかなということ。)
●自分が絶対正解!と思わないこと
(話し手も聞き手も、自分の意見が絶対だ!と思っていると、柔軟に相手のことが理解できないので、伝わらないし聞くことができないなということ。色んな考えがあって当然で、正解は人によって違うから“絶対”という言葉はないということ。)
●話し手が威圧的でないこと
(こんな人に会ったのは稀ですが(笑)、いかにも自分は「すごいこと言ってるんだぞ!」(ドヤッ!)って感じの人とか。こういう方は意外と多いのではないかなと思ったりもするけど、「あなたのためを思ってこれを教えてあげてるの!」って感じの人は、無意識かもしれないけど相手をコントロールしようとしてるように感じるので、私の場合はですが…そのエネルギーを感じた時点で話が全く入ってこなくなるなぁということ。笑)
●聞き手が自分ごとにどこまで落とし込めるか
(同じ話を聞いても、人によって残るポイントや響くポイントが違うのはもちろんなのですが、聞いた話を「なんか良いこと聞いたなぁ」で終わらせるのか、「あの時のこれはこういうこと?」と自分で起こった出来事と照らし合わせて考える人とだったら、腹落ち具合が全然違うなということ。)
●聞き手の段階
(同じ話だとしても、何度も聞いてある時ふっと理解できる時というのがあって。聞き手の状態だったり、経験の具合によって理解度も変わるのだろうなということ。)
なんだか堅苦しい表現ばっかりになってしまいましたが、
こんなことを考える中で、
私は知識とかはまだまだ全然少ない分、
自分の経験をもとに、
自分の言葉で噛み砕いてお話できることを
伝えようと思えたり、
教えてあげてるんだぞ!なんて態度には
絶対ならないように気を付けようと思ったり、
聞き手の方の言葉を引き出すことを
大切にしたいなと思ったり。。
できてる/できてないは、
ちょっと一旦小脇に置いといて。
とりあえずそんなことを意識はしていきたいなと思って、ちょっと書いてみています。
そして、今までなんとなく耳にしたことがあるけどよく分からなかったお話とかがある方も、
私が話すことで、興味が持てたり分かりやすく感じてもらえる方も中にはいるのではないかなと思うから。
ワークショップでお話したり、
このブログだったりで色々発信する中で、
なにか視野が広がるきっかけだったり、もう少しこんなことも知りたいなと思うきっかけになれたらいいなぁなんて気持ちも芽生えちゃったりしています。
やってみたいなと思うことが
増えてきてるのも嬉しい。

今日は楽しい名刺の打ち合わせ&ランチ会でした。
World Ai 代表の愛さん。
(エステティシャン、ネイリスト、ヒーラーと多彩!)
同じ視点でお話できる人が近くにいるのはとても嬉しい!
しかも、私が先日書いた「原点」の話を読んで、
改めて原点について考えてみたそうで。(なんか嬉しい!)
めちゃくちゃ素敵な想いをいっぱい聞かせて頂きました。
ランチ後は、一緒にセルフプロデュースコーチ LiSA.さんの
自分と向き合う実験に参加しました。楽しかった!!
楽しくて学び多き1日。
LiSA.さんの実験で、
「知りたいことがあったら自分に質問をする」
「分からないってすぐ思わないで、放置しとく」
そうすると、ある時潜在意識からの答えが浮んでくる
って聞いてから、
実践してたら本当に体感することだらけです。
すぐに分からないって思う癖を意識してやめてみたら疑問だらけの毎日。笑
でもそれが楽しいし、
急にふと分かる時も楽しい。
だから、もう少し私はこんな感じで進んでみようと思います。
ブログも書きたいことだらけになってきてるので、
少しずつマメに書いていこうと思います。
また、着地点がわからなくなってきました。。笑
こんな頭の中のぐるぐるを書き綴ることもありますが、
もし興味があればまた覗きにきてもらえると嬉しいです。
最後まで読んで下さって、
ありがとうございました。
ふちこ