今日のお話は、最近の私の進歩を言いふらしたいだけです。笑

3週間継続できたらブログに書いちゃおう!と思ってたことがあるのです。笑

こうやって書いているということは、
継続が大の苦手、3日坊主が得意の私が
今のところ続いてることがあるのです!!(わーい!)

前置きが長くなってきたので、本題に入ります!

お恥ずかしながら…
私はフリーで活動するようになってから
スケジュール管理がめちゃくちゃ苦手で。笑

手帳に予定は書くので、
大事な予定の管理はまぁできるのですが…

アクセサリーやデザインなどの制作の予定管理が皆無だったのです。

よく今までやってこれてました。。。笑

私、自分のことですらこんな感じなのに、ママさん作家さん達とか本当にいったいどうやってるの?すごすぎる…って思ってました。。

一応期限は守れるのです。
でも時間の使い方が下手すぎて、焦りとドタバタでいつもだいたいギリギリだったのです。

それを変えたいなーと思いつつ、色々やってはみてたのですが…。

かなり長い間、
手帳には人と会う予定しか書いてなくて、
何も書いてない日を暇だと勘違いして予定を入れすぎて、
制作予定が詰め詰めになって
イベント前に焦る!なんてことを繰り返してました。

制作日を書かないからこんなことになるんだ!と、
手帳に「作る日」も書くようにしたものの、
なんか上手くいかなくて、結局ドタバタ。(なぜなの?)

To Doリストを作ってみよう!と
書いてみたりもしたけどいまいちで。
全然続かず挫折。

To Doリストとほぼ一緒だけど、
やることを付箋に書いて机に貼って、
終わったら剥がす
なんてこともやったけど、机の上の付箋が鬱陶しくなって終了。。

唯一少し続いたのが、やりたいことをノートに思いつくたび書いて、ふと見返して叶ってたら消していくっていう方法で。
消せた項目は、「望みが叶った数だよ」って聞いたので、やりたいことと一緒にやらなくちゃいけないけど後回しにしがちなこと(私の場合、掃除や洗濯物を畳む など)も一緒に書いて、叶った数を増やしたいがためにすぐやって線で消すという…。余計に面倒な方法をしばらくは続けてたのですが、先の見通しが立てられないので結局途中でフェードアウト。。

バーチカル式(時間軸のやつ)の手帳も全然合ってなくて使えず。。

やってみたけどできなかったことだらけすぎて、
私にスケジュール管理は難しいのかもしれないなぁなんて思ったりしてたのですが、、そんな私でもできる方法が見つかりまして!!

しかも私は自分に甘いので、すぐだらけるのが続かない原因でもあったのですが、、今年は本気で変わろうと思ったら、いいやり方を自然に思いついて今のところ順調です。笑

私的に今までで一番続けやすくて、予定の把握と修正もしやすくて最高なので、勝手に紹介してみます。笑

【私的に最高なスケジュール管理方法】

①まず手帳に普段通り予定を書きます。

これは私の今年の手帳です。黄金のお札が主張してますね(笑)
不思議な流れで頂いたので、手帳に入れてます。

②1週間のスケジュールを紙に書きます。

 この時に、時間の決まっている予定;。
 作業を進める予定。
 支払い、発送など忘れちゃいけないこと。
 などを箇条書きで日にちごとに書きます。

 これは手帳に挟んでおきます。

③毎日寝る前 or 朝起きてから1日の予定を紙に書きます。
 主には②と一緒。
 それプラス、その日のうちにやりたいこと
(玄関の掃除とか、トイレ掃除とか、〇〇を買うとか…)雑多な内容も書きます。

③の紙を机に置いておいて、やった項目は消す。

それだけです。

こうやって書いてみると、結構本当に普通のことだと思うのですが(笑)
頭の中とかでこれができちゃう人もいると思うのですが。。

今まで何をやってもダメだった私からしたら、めちゃくちゃ分かりやすくてやりやすいわけです!!!

何がそんなにいいのかと言いますと…

★「日」「週」「月」の予定が紙を見たらすぐ把握できる!

(先の見通しが立てれない、すぐ忘れる私にはとても大事なポイントなのです。)

★やる気が起きない時に「あー… …、これはやりたくないけど、今洗い物ならできますね。。」みたいになったり、出かける前の隙間時間に「んー。今この返信できちゃいますね。。」みたいな一人対話が行われて、何かが進む。

(今まではやる気が出ないとそのままだらけて全てが後回しになったり、隙間時間はぼーっとしてたので、結局後からやることいっぱい状態になってたのが、“何かは後回しにしても何かはやれる”という状態に自然になるので、前より1日にできることが増えたのです。)

★毎日予定を見直すので、できないことがあっても調整ができる。

(今までは書いてできなかったことがあると、“できなかった自分はダメだ”って思考に陥って、いちいちチーン…てなってたのですが。。この方法だと、その日にできなくても週の中で調整ができるので、できなくて落ち込む必要がなくなりました。1週間単位でも考えやすいから、次の日の予定を前倒しにすることもできたりして。なんなら月単位で調整できる場合もあったりして。分かりやすいのです。)

できた項目は消せるから達成感もあるし、その日にできなくてもOK!と思えるので気が楽です。

しかも、やってることは今までと同じか、何なら今までより増えてきてるんだけど、ぼーっとする時間とか、SNSを見たりとか携帯ゲームをしちゃう時間もちゃんとあるのです。(これに1番びっくりしました 笑)

今までは、やる気が起きない→SNSをだらだら見ちゃう、携帯ゲームしちゃうというループが私にはあって(笑)
時間がなくなった時に「こんなことしてるからダメなんだ〜」とさらに自己嫌悪に陥る…という更なるループがあったのですが、、

「やることやってもそういう時間てあるじゃん!」と思えたり、「ちょっとだけ気分転換に!」ってそういう時間を選べたりとかするわけです。
なんかこれは自分的に本当に驚きで。

まだちょっとだらけちゃう時もあるし、振り返るともうちょっと頑張れたかもしれないなと思うこともあるので、そのあたりはこれから気づいた時に「もう少しできますね〜」と思いながらやってみようと思うのですが、

今までの自分と比べたら、まずは継続してやれてることを褒めたい気持ちなのです。

もしも私みたいな人がいたら、この方法は私的にはオススメですー♫

そして、今回の投稿は、ただ言いふらしたい プラス 、ここからまた続けるためにブログで書いて公開する作戦だったりもします。笑

もしこれを読んでくれた方は、私に会った時に「あのスケジュール管理続いてますか?」と聞いて欲しい。。今のところまだ続けたいけど、それでも怠け心は出てくるのです。。。笑

一時期、頭の中だけを変えたらいいのか〜と思ってた時があって、
今もそれは思うんだけど、

でも同時に何かしらの行動も必要だと思ってて、

でもそれは、無理に頑張る!とかでもなくて。

自然に、「よし、やろ!!」って感じというか。。

頭の中を変えるからこそ、浮かんだアイデアは行動に移すというか。。

まだ上手く説明できないけれど、
そんなことを思ったりもしています。

2019 miss japan 岡山代表の空先有紀さんの言葉。
本当にそうだなと思ったし、実際に行動しまくってる空ちゃんだから説得力があるなぁと思って。さらによし!!ってなったので載せちゃう。

これから自分はどうなりたい?

じゃぁ今、どうする?何をする?

自分に質問をしながら、できることをやりたいなと思います。

エイプリルフールだけど、嘘は書いてないですよ。笑

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

ふちこ

スケジュール管理不足からの脱却\( ˆoˆ )/