前回の記事で、なんで自分のことを平凡だと思うのか?
そこから考えた気づきについて書きました。

そこで気がついたことといえば、

私は「人と比べやすい」こと

そして、その結果「ない」にフォーカスしやすいこと

でした。

今回はなんで「ない」にフォーカスしやすいのか?についても、
気がついてしまったことがあるので、
そのことについて書いてみたいと思います。

私はこういう気づきが巻き起こると、
友人であるセルフプロデュースコーチLiSA.さんにいちいち話すわけなのですが。笑

(ただ気づきが嬉しくて誰かに言いたいのと、人に話すとアウトプットになって理解が深まる気がするので)

気づきについて話してみたら、

「ない」にフォーカスする習慣に気がついたなら、
「なんでないにフォーカスしたかったのか?しなくちゃいけなかったのか?」を見つけられたら、グッとあるにフォーカスできるようになるはずよ

こんなことを言ってもらいました。

思考の癖としか思ってなかったので、「ない」を意図的に選んでいたなんて考えもしてなかったのですが、

「人は全て自分で選んでいる」という考え方が私は今しっくりきているので、なるほど!それすら自分で選んでたのか!!という発見がまずあって。

選んでたってことは、選ぶメリットがその時の自分にとって何かあるはずで。

それはいったい何なんだろう?って考えてみました。

そこで気がついちゃったことは、

できないって思ってる自分の方が楽だということ。

「私なんて」って自分を低く見積もってる方が責任がなくて、目立たなくて楽みたいな…そんな感覚。

そして、昔の私は失敗したくないってすごく思ってた人なので、
目立たなければ失敗しても目立たないって感じてたことにも気が付きました。

気づいちゃったら、

今までのような自分でいたいのか?

変わりたいのか?

そこからまた選んだらいいだけの話で。

「私はどうしたい?」って思ったら、

そこで出てくる答えはやっぱり
「変わりたい」なので、

この思考の癖はもうやめよ〜!!と思いました。

今はフリーで活動しているので、
私自身のことを知って頂けるのは嬉しいし、
その時に自分を蔑んでる人と、
堂々としてる人だったら、
私だったら後者の人がいいなって思えたり。

今も失敗したと思うこともあるけれど、
失敗しても「じゃぁここからどうする?」って
そこからまた考えられるようになってきたので、
失敗も失敗じゃなくなってきたというか…
失敗してもどうにかなると思えてきてるというか…。

考え方も変わってきてることにも気がつけたので、
いらない癖は手放そうというところです。

私はこういう自分の頭の中の変化に気がつくことがとっても楽しい。

前はこうだったのに今はこう!って気づけると、
私も成長してるのかもしれないな〜って思えるし、

自分の考え方とか物事の捉え方が広がっているような気がして。

いい変化だなって自分で思えると、
また一つ自分を知れたような気がするし、
好きな自分に近づけてる気がして。

でもすぐ忘れるので、
こうやってできるだけブログにも書き記します。

興味のある方はこれからもちょこちょこのぞきに来てもらえたら嬉しいです。

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

ふちこ

「ない」にフォーカスするメリットって?
Tagged on: