『自分のカケラ』という記事を書いてから、
色々また自分の中で考えたりしています。

その中でまた気がついたことがあって。

今日はその中でも『絵のこと』について
書いてみたいと思います。

絵が好きなのかどうか?
実は、最近までは好きなのかどうかよく分かっていませんでした。

それはどういうこと?というと。。。

すごく絵が好きっぽい人と勝手に比べて、その人と比べたら私が絵を好きと言うなんて…そんなそんな…。。と勝手に謎の遠慮モードを発動してたというか…(笑)

今考えるとほんとに謎なんですけど。笑

しかも絵が好きっぽい人とかも完全に私の主観で決めてて。。
ほんと謎なんですけど。笑

そんな感じだったのです。

そもそもなんでそんなことに気がついたか?というところから書いてみようと思います。

この人何が言いたいのかさっぱり分からんぞ!と思って気になった方は、この先もお付き合いください。

最近よく絵を描いているので、最初は「絵の何が好きなんだろう?」っていうことから考え始めました。

そこで出てきた答えは、『色』。

『空』の記事でも書いたけれど、
私はいろんな色が好きなんだということをやっぱりここでも思いました。

まずは勝手に私が好きなアーティストさんのご紹介を。。

カバサワアイちゃん⏬

https://www.instagram.com/aikabasawa_art

キャラクターものの絵を描いたりもされてるけど、私はこのウォーターマジックアートの色使いとダルマさんの色使いがめちゃくちゃ好きでいちいちときめいてます。

ボノボノさん⏬

https://www.instagram.com/bonotaihei/

オリジナルのカードリーディングの絵もめちゃくちゃ素敵。抽象的な絵から動物や天使さん人魚さんなど…色んな絵を描かれてるけど、全部色使いが素敵。

tsukiさん⏬

https://www.instagram.com/tsuki__ate1103/

そもそもネイルのデザインが好みすぎて、すごい保存ボタン押してる。笑
絵も水彩画タッチの色合いも、キャンバスに描かれてる原色の色合いもめちゃくちゃ好みで、これまたすごい保存ボタン押してる。笑

みなさんカラフルだけど、なんだか統一感があって。見てるとなんだか「はぁ可愛い//////」ってテンションが上がってときめくのです。

ここで、「見る」のはいろんな色が入った作品が好みなんだな〜って改めて気がつきまして。だから、私もアクセサリーや絵にいろんな色を使うのかもな〜なんてことを思いました。

じゃぁ描くのは???

どうなんだろう?って考えた時に、これで描くのが好き!って画材のこだわりは特にないなぁって気がついて。

色鉛筆でも、絵の具でも、ボールペンや鉛筆でも、デジタルでも…描ければなんでもいいなって思ってるのです。

じゃぁなんで最近また絵を描いてるんだろう?って考えました。

らくがき程度の絵をショップ袋に書いたり、ちょこちょこと絵は描いていたものの、しっかり描き始めたのは去年開催した個展の時で。

(それまでちゃんと絵を描いてなかったのに、よく思い切って個展をやってみたなと改めて思う…笑)

個展の時に何を考えて作品と空間を作ったか?って思い返してみると、「頭の中のことを形にしたかった」んだよなぁってことでした。

そして昔はただただ絵を描いたり、着せ替え人形的なのを絵で描いて作ったり、塗り絵を自分で作ったり…そんなことをしてたのも思い出しました。

その時も「頭の中のイメージ」を出したくて描いてたというか…。小さい頃のことなので、あんまりちゃんとは覚えてないけれど。

頭で思うイメージが上手く表現できなくて、それが嫌になって、上手な人はいっぱいいるしなぁってそこでもまた謎に誰かと比較して、だんだん描かなくなったなぁって。

そんなことも思い出しました。

そこで気がついたことは、私は「頭の中」を具現化したくて絵を描いてるっていうこと。

100%頭の中で思ってるイメージを描ききることは正直ちょっと難しいんだけど、その時の精一杯で描いてみることで色々気づきもあったり、それを見て感想を下さる方もいて、それは本当にとても嬉しいなと思うのです。

それは、「今のあなたの1ページを描く」という「君絵贈ル物語」を描くことにも繋がってるなってことも思ったりしています。

そして、今の私が「絵が好きか?」って聞かれたら、
今は「好き」ってちゃんと答えられるなって思います。

前までの私は、「絵が好きっぽい人」はずーっと絵を描いていられて、絵へのこだわりもあって、上手い下手は関係なく作風にも個性が出てて…みたいなイメージを持っていて。笑

そんな方達の絵の好き度合いが「100」だとしたら、私はいろんなことに手を出しすぎてるし、時々描くのは楽しいけどずーっと絵を描いてたいわけでもないし、好き度合い「60」くらいかな?みたいな。。笑

そんな状態で好きと言ってしまうなんて…と謎の遠慮?がありました。笑

でもそんな部分を比べること自体がおかしいし、「0」じゃない時点でそれは好きでよくないか?と思ったり。

理由とかそんなのはどうでもよくて、純粋に絵を描くことが「楽しい」とか「好きだな」って思う瞬間があるのかどうかでいいのになって。

急にそんなことが腹落ちしたここ最近。。。

と、いうか、、一周まわって結局絵はもともと好きだったという結論にたどり着きました。(遅い)

一つのことを極めてる人への憧れがどうも私は強いのですが、実際のところは真逆。

飽き性だし、いろんなことをやりたいし、実際どんどんやってる活動内容は増えてるし。。笑

しかも、「ともしびと」という活動名をつけれて本当にしっくりきてるのですが、「自分を好きになる」「自分の魅力に気がつく」そんな人が増えるきっかけ作りができたらいいなっていうのが全部の活動の根本の想いなので、活動内容自体は正直なんでもいいというか。

今は、たまたまそこを考えた時にやりたいことが多くて、ありがたいことにどれも求めて下さるお客様もいる状態なだけであって。

やってみて違うなと思ったらやめる内容も今後出てくるかもしれないし、やってみたけど反応がないものも出てくるかもしれないし、また新たに増え続けていくのかもしれないし。。

未だ迷走することもあるけれど、ようやくそれでいいのかなって思えるようになってきました。

「絵の好きなところ」について考え出したら、なんだか話の展開が壮大な感じになりましたが。。

私的にまた一つ大切なことに気がつけたので、言語化してみました。

昨日は「叶えたい未来の感情」の絵も描いてみて、そこでもまた思ったことがあったので、そのことについてもまた書きたいと思います。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

ふちこ

絵の好きなところを考えてたら気がついたこと