先日、コミュニティ・カフェ Switchさんで開催された『たからびとお茶会』に参加してきました。
今日はその時感じたこと、気がついたことなどについて書いてみたいと思います。

『たからびとお茶会』は、
毎月1回テーマを決めて開催されていて、
今回のテーマは「思い込みを変える」でした。
主催の高田敬子さんは、以前に共通のお知り合いの方に紹介してもらってお会いしたことがあって、その後一度カフェにもおじゃましまして。
(びっくりなことに約2年前だった!笑)
(そんなに時間が経ってた気がしてなくてびっくりした!笑)
その後はSNSの繋がりが主でしたが、ブログを読ませてもらいながら、なんだか考え方が好きだな〜とか、似た部分があるのかな〜なんて勝手に感じていて。
『たからびと』っていう言葉も、込めた想いも素敵だなって気になってて。
ずっとお茶会にも参加してみたかったのです。
敬子さんのブログはこちら
▶︎ https://ameblo.jp/muumom/entrylist.html
参加してみた感想は・・・
参加できてよかった!!!!!です。
短い。笑
これからちゃんとそう思った理由も書いてみます。
理由は長いです。笑
<まず一つ目の理由>
普段行かないコミュニティに出かけるというのは、普段出会わない人と出会うきっかけにもなるわけで。
私は初対面の方とお話するのは いつもだいたい緊張してしまうので、実は行くまではとてもそわそわしていたのですが。
ご一緒した他の皆さまとても優しい雰囲気で、最初からなんだかお話しやすくて。すごく居心地のいい空間で、居心地のいい時間を過ごさせて頂きました。
私は結構人とか場のエネルギーに敏感なところもあるので、慣れないところに行くと疲れてしまうこともあるのですが、全然そんなことなくて。
もっとお話してたいな〜って思える時間でした。
そういう場に行けて、そう思える人達に会えた
と、いうことがなんだか私はとても嬉しくて。
行きたいって思って、行くって決めてよかったなって思ったのです。
そして、私もイベント企画をしたり、最近ワークショップをはじめたりする中で、場の雰囲気ってすごく大事だなって思っていて。見習いたいなって感じるところがいっぱいで、私ももっと参加してくださる方が心地いいなって思ってもらえるように、場の作り方とか、お話の進め方とかも工夫して行きたいなと思いました。
<2つ目の理由>
不安に思っていること、不満に思っていることを書き出して、
それを参加者の皆さまでそれぞれ、ポジティブな側面に変換する捉え方についてお話するという時間がありました。
私が書いたことは、
お金の不安(お勤めじゃないから安定はしてないので)
部屋が狭いという不満
出て来たのはこの二つで。
まずこの時点で、私今 全然不安とか不満とか少ないじゃん!!ってことに気がついたのが嬉しくて。
昔は不安も不満もめちゃくちゃいっぱいあったんです。(それこそ老後の心配とか、現状への不満とかもいっぱいだった。)
でも、いざ考えてみるとそれは出てこなくて驚いたというか。
いつも不安が全くないわけではなくて、何かを始める時とか、お客様にオーダーのものをお渡しする瞬間とか、その都度大丈夫かな?とか、人は来てくれるんだろうか?って不安は毎回出てはくるんです。むしろ頻回にある。
でも、それはもう “そういうものだもんね” って思ってるというか。
何か新しいことを始める時は、“不安になるのは当然だもんね” って感覚になってるというか。
不安は出てくるけど長引かないというか、自分で対処できる状態になってきたというか。
そんな感じだな〜ってふと気がつけて。
それも嬉しい瞬間でした。
お金の不安に対しても、参加者の皆さまから
頑張る原動力になる/責任感が生まれる/やった分が成果になる/やりたいことを生み出す/フリーランスだから時間のしばりがなく作れる/頑張るモチベーションになる/必要な物を選んで手にする
などたくさんの変換の言葉を頂いて、客観的にみるとそうだよな〜と思ったりもして。
この働き方をしてる以上、多分今後も不安は0にはならないし、その分やっぱり楽しみもあるし、お金を受け取ることに対して嬉しい気持ちになれることを病院時代の私は全く分かってなかったなってことも改めて思いました。
部屋が狭いことに関しては、今できるのは片付けだ!って答えがすぐ出たので、今週は絶賛片付け週間です。(毎月片付けって言ってる。片付け苦手なんです。物が多い。。笑)
片付け話で少し脱線しましたが、、笑
私はこういう頭の中の変化とか、考え方の変化に気がついた時がとてつもなく嬉しいので、気づいた時はひっそりとテンションが上がりました。笑
<3つ目の理由>
参加者の方全員が、何かを始めていたりこれから何かを始める時だったり…という方ばかりだったんです。
お話を伺う中で、自分がどうしたいのか?何をしたいのか?今できることは?っていう部分に皆さん向き合われているのかなって感じる部分が色々あって。
やっぱり、そういうところが大切なのかなって改めて感じたというか。
そういうところに向き合っていく中で、少しずつやりたいことを見つけたり、進んでいけるのかなって感じたというか。
私も改めて、これからももっと自分と向き合おうって思えたひと時でした。
◎ご一緒した皆さま ありがとうございました。
・高田敬子さん:コミュニティ・カフェ Switch運営、たからびとお茶会主催(ブログ:https://ameblo.jp/muumom/entrylist.html )
・山本京子さん:食育について(ブログ https://iroirokataru.com )
・もいもい さん:カウンセリング(ブログ:https://ameblo.jp/3sunroom/entrylist.html )
・古霜さん:あなたの生きる道という動画を撮影、編集されている方(敬子さんに密着撮影中でした。どんな動画ができるんだろうって気になります!)

素敵なチラシやフリーペーパーを頂いた。
なんだか長い感想文のようになってしまいましたが、感じたことがいっぱいで残しておきたくて。ブログを再開してみよかなって思うきっかけもこの日だったのでした。
また参加したいなぁと思います。
\ただ今こちら募集中です/
6月21日(日)11:00〜15:00
・望みにフォーカスするワーク
・ランチ
・キャンバスへのお絵描き
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
ふちこ