自慢じゃないですが、私は片付けが苦手です。

毎月片付けって言ってる気がする。。。笑

机が一つだから作業してるとどんどん便利なように机の周りに物が…。

色々作り物が溜まってきたり、いくつか平行して作業してるとさらに物が…。

そしてまたぐちゃぐちゃに…。

と、いうループに毎度はまりがち。

そして今月ももれなく机の周りがなんだか物でいっぱいに…。

なんとなくどこに何があるかは分かってるからそんなに困らないんだけど(片付けられない人あるある)、肝心な時にあれ?ない!なんて事態が巻き起こり出したのでそろそろ片付けねば…と思っていたところ。。

セルフプロデュースコーチLiSA.さんがライブ配信で、6/20が特にエネルギーの転換点だから、その日までは特に「何かしらのちょっとした挑戦」または「なんかこれやったほうがいいけどめんどうだなー」ってことを毎日やるといいよっていうような内容をお話しされてて。(だいたいこんなニュアンスだったと思うけど、ちょっと違うかもしれません。)

うっ!!!!!となったわけです。笑

私にとって、「なんかこれやったほうがいいけどめんどうだなー」ってことは、片付けと毎回の洗濯物たたみでして。

洗濯物は嫌々ながらまだやってるほうで(どうしても畳みたくない時はカーテンレールにかけとくという荒技を駆使しながら…)、片付けはここ最近だいぶ後回しにしてたのでついにやらねば〜と、少しずつ少〜しずつやってたわけです。

でもあんまりやる気がでなくて、作業道具の片付けじゃなくて急に排水溝の掃除とか始めちゃったりして。(テスト前に掃除するみたいな感覚 笑)

排水溝も綺麗になったからいいんですけど。

片付けを後回しにしている罪悪感を感じつつ、でもやる気出ないなぁってちょっと憂鬱になっていたのです。

そんな時に、先日ブログに書いた山本京子さんのブログを読んでいたら、こんなことが書いてあったのです。

ブログはこちら▶︎ https://iroirokataru.com/archives/1229

「成功者たちの家は床面積が広い」

(床に物がないってことね。)

「成功者たちの家は床面積が広い」

この言葉にグサッときまして!!!!!笑

うわ〜片付けやろ〜!!!ってスイッチがようやく入りました。笑

でもここ数日あんまり体調すぐれず。

作業して早めに就寝したり、お昼寝したり。

やる気はあるのにあんまり片付けはかどらず。。笑

でも、今日の夜から体調もばっちり復活しまして!

もりもり片付けを始めて、今まで捨てられなかった物もなんだかサクサク捨てられるように!!!笑 断捨離!!!

なんかまだ使い勝手が微妙ですが、明日もう少し頑張ったらもうちょっとスッキリしそうです!!!嬉しい!!!

ギリギリ20日にも間に合う感じで、スッキリとした気持ちで切り替えのタイミングを迎えることができそうです。笑

私は毎回片付けるたびに、「よし!この状態を維持すればいいんだ〜!」って思うのですが、、維持できたことはなく、、でも懲りずに今回もきっとそう思うでしょう。。。

でも今までとちょっと違うのは、

「成功者たちの家は床面積が広い」

この言葉がグサッと突き刺さったので、維持できる方法を具体的に考えていきたいと思います。笑

成功者の定義って人それぞれだと思うけれど、

私の思う成功者は、好きな時に好きなことを思いっきりしたり、行きたいところに行ったり、会いたい人に会ったり、大事な人を大事にできるだけの時間と経済力がある人、そして心のゆとりもある人。

そしてそういう人になりたい。

そんなことを思うので、今回はいつもより真剣に取り組めそうです。笑

継続できてるかダメだったか、、またそのうち書くかもしれません。

私に会った人は「継続できてる?」ってできれば聞いてください。笑

そんな深夜の宣言と、私のお片づけ事情でした。

私はだいぶめんどくさがりなのですが、意外とちゃんとした生活を送ってそうと思われてることがあって。もしそう思って下さってる方がこれを読んでひいちゃわないかだけが心配です。。

でも実生活の私はこんな感じです。

ものすごくダメダメな部分ばかりを書いたので、上手くできたスコーンの写真を貼っておきます。こういう一面もあるんですというアピールです。

毎日ブログも、日をまたぎつつも続いています。笑

この調子で引き続き、ゆるく毎日続けたいと思います。

最後まで読んで下さってありがとうございました。

ふちこ

最近のお片づけ事情