私はなんやかんやで結構考え事をするのが好きなんですよね。

なんで私は今こう思ったんだろう?とか
なんでこの人はこういう態度をとったんだろう?とか
なんでこういうことが起こったんだろう?とか
同じ話を聞いても解釈の違いが生まれるのはなんでだろう?とか
・
・
・
そんなようなことを考えてることが多くて、
なんでなんで?って思ってると
その時答えが出る時もあるし、
全然出ない時もあるし。。
でもある時ふいに
「あ!あれはこうだったんだ!」なんて
気がつくこともあったりして。
考えすぎてもんもんとする時もあるけれど、
そうやって色々考えてみて、
自分なりの解釈が増えてきたり
気づきが増える瞬間が好きだったりします。

最近は平和公園のベンチでぼーっとするのがお気に入りです。
緩むと、ふとした答えも浮かびやすくなります。
自分について考えるって
意識してみないと意外と少ないのかなって思ったりもしていて。
昔はそれこそ全然考えてなかったわけです。
例えば、何かにムカついたとして、、
昔の私は「ムカつく!」で終わってたというか。
「ムカつく!あの人きらい!」みたいな感じだったというか。笑
これはほんの一例ですが、
感情の変化一つをとっても
その現象しか見てなくて、
特に何も考えてなかったなぁって思うのです。
じゃぁ今はどうか?というと、、
ちょっとイラっとしちゃった時なんかには、
「なんでイライラしたの?」
「こうだから?」「いや、こうだから?」
「じゃぁどうだったらいいの?」
って脳内会話を繰り広げることが多くて。
こうしてると、相手を責めるとかじゃなくて
自分主体の考え方になってくるし
自分についてより知れるきっかけになるなぁって
今は思ったりしています。
自分のことって自分が一番知ってるんだけど、
一番分からない存在でもあるなぁと思うから。
そうやって感情が動く色んな出来事によって
だんだん自分のことが分かってくるなぁって
そんなことを思います。
自分のことが分かってくると、
好きなこと、嫌なこと
心地いいこと、苦手なこと…
そんな要素が増えてくるから
自分を大切にしやすくなるなぁって
そんなことも思います。
これは自分の活動をする上で
大切にしていることの一つでもあって、
・自分について考えること
・自分を大切にすること
今の私はこれが大切だなって思うから、
こういうことをお伝えする
メニューや発信をしていきたいです。
とはいえ、いきなり
「自分について考えよう!」とか
「自分を大切にしよう!」って言われても
言葉の意味は分かるけど、、どうやって?って
ピンと来ない方もいるだろうなってことも思ってて。
(昔の私がそうだったので)
その辺を、私なりの解釈で噛み砕いたお話を発信したりとか、
ワークショップでワークを一緒にしながら
お伝えする機会も増やしていきたいなぁと思っています。
ワークって一人でやると
ちょっとしんどい時もあるけれど、
私はとても好きなんです。
なにかしらの気づきが起こるから。
そして、今日はそもそも
なんでワークについての話題を書いてるかと言いますと、
昨日はがっつりノートに書いて向き合いたくなって、
久々に一人でスタバに行って
ノートワークをしてみたんです。
そうしたら、
叶えたい根本の気分はすでに叶ってる
ってことに気がついちゃったりとか。
(これは気分の先取りは十分できてるから嬉しいなぁ!って気持ちと、じゃぁ欲しい結果はまだだからどうしよう?って気持ちと半々が湧いてきました。)
もっと認められたいとか
すごいって思われたいとか
そういう思いもあることに気がついちゃったりとか。
(私的にこれはひゃー!/////ってなりました。こんなこと思ってたなんて…と恥ずかしい気持ちもあるけど書いてます。)(そんな一面もあるんだね…とあたたかい目で見て頂けたら…。)
こんなことを書くと幻滅されちゃうのでは?
という心配もあるのですが、、
(でも書いてみます。)
私は上からマウント取ってくる人が苦手なんですけど、
上下とか優劣をつけることがダメだって
私がジャッジしてることにまず気がついて。
そしてそして、私も心の中で、
マウントを取ってくる人に対して
「この人より私の方がすごいのでは?」と
マウントを取ってたことにも気がついちゃって。笑
(なんだか恥ずかしくってあいたたた〜!って、、自分で気づいて自分で心をえぐりました。笑)
これってなんで起きてるかを考えてみると、
つまりは自分で自分のことを
もっと認められるようになりたいな
ってことだなと思って。
あ、だから私の1ヶ月間のテーマは
『調子にのる』なんだって腑に落ちました。
参考:誕生日の日のブログ
だから、一旦は優劣とかそういうことを考えちゃってもいいし、
マウントとっちゃう自分がいてもいいし、
(態度に出すとかじゃなくて、頭の中でそういう自分も否定しないでおくってことです。)
自分すごいじゃん!って思ったところは
変に謙遜とかするのはやめよ〜!って思います。
こんなこと書いちゃうと
「今マウント取られてる?」とか
「腹黒いんだね」とか
思われちゃうかな、、なんて心配もよぎりますが(笑)
思われちゃった時は思われちゃった時だなと。
そんなことを思ってみたり。。
基本的に私は顔に出てしまうので、
よほど嫌そうな顔か真顔になってなければ
そんなことは思ってないと思うので
安心していただけたらなと。
そんなことも書いてみたり。。
こんなことを書くのもどうなんでしょう、、
と思う私もいますが、
昨日の気づきは結構私の中で大きなものだったので、
書いておきたいと思います。
これを読んでも普通に接してもらえると嬉しいです。。
昔と比べるとだいぶ頭の中も変わってきてて、
その辺が変わったきっかけも
普段の発信の中でもしていけたらなと思います。
ワークショップでは、
よりその辺を詳しくお話したり、
実際にワークをしながら考えたりもしています。
せっかくなので、最後に
ワークショップのオススメポイントを
書いて終わろうと思います。笑
全部で3つあります。
【自分に気がつくワークショップ】
●日常編
今回の記事に書いたような、
日常の出来事に対する捉え方を変えたい方、
自分を知るってどういうこと?
自分を大切にするってどういうこと?
って思われた方にオススメです。

●お仕事編
活動の中で迷いがある方
自信を持って発信していきたい方
活動内容の整理をしたい方
などにオススメです。
コンセプト文を作る方
キャッチコピーを作る方
HPなどに使う情報整理をする方…
人によって目的・内容は様々です。
受講者さまの目的に沿って行います。

【君絵贈ル物語】
(きみへおくるものがたり)
これからどうなりたいんだろう?
望みって何?って思う方、
今をより充実させたい方
↑それっていったいどういうこと?って思う方
そんな方たちにオススメです。

次回は、9/2(水)にzoomにて開催します。
①10:00〜11:30/②19:00〜20:30の2枠
受け付け可能です。
9/17(木)は広島市内にて対面開催です。
17:00〜20:00
こちらはご自身でお絵描きするワークショップ付き。
あと2名様受け付け可能です。
9月のスケジュールと、WSのご予約可能枠はこちらです。
ご希望の日時を書いて、お問い合わせください。
下記日程以外の日時をご希望の場合も
調整可能な場合がありますので
お問い合わせくださいませ。

ご希望のワークショップ名と、
(①日常編/②お仕事編/③君絵贈ル物語)
ご希望の日時を記載の上、
ご連絡ください。
最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。
ふちこ