最近やりたいことが一気にパツっときてて、

でもそれを形にするには
色々考えることもやることも盛りだくさんで

ここ最近の私は、
アドレナリンだけ大放出されています。笑

今日の話題には全然関係ありませんが、
ワークショップ中に撮ってもらった
なんだか楽しそうな私を貼ってみます。笑

さて、そんなやりたいこと
盛りだくさんの私ですが、

最近よく、「なんでそんなに色々やれるんですか?」
って質問を頂きます。

お話を聞いてみると、
色々フッ軽に何でも始めているように見えるようで。

自分でも確かに
色々やってるな〜とは思うのですが、

なんでもかんでもやり始めてるわけでもなく、、

ある程度の勢いもあるにはあるのですが(笑)

今やっているものは、
自分の中では色々考えた上で
始めてるものばかりだったりします。

そして、微妙に自分の中でブームがあるので
その時々のブームなものの告知が増えたりしています。

今回は、色々ご質問も頂いたので、
いつもどうやってスタートしてるのか?を
改めて考えてみることにしました。

大体のパターンとしては、、

①こんなことやりたいな〜とボヤッとしたアイデアを思いつく。

②どんな内容だったらいいかな〜とぼんやり考える。

③パツっとこれだ!っていうアイデアが来るまで寝かせる。

④これだ!ってアイデアが浮かんだら親しい人に喋る。
 または、ストーリーに軽い質問と共に放り投げる。

⑤具体的な内容や金額などの詳細を詰める。

⑥作ってみるorモニターさん募集してやってみる。

⑦反応を見ながら修正していく。

⑧やりながら修正の繰り返し。。。

整理してみると、概ねこんな感じ。

ここからは、少しそれぞれの企画などの
振り返りをしてみるので、
興味のある方だけ読んで頂けたらと思います。。

まず、昨年の4月にやった
『1ページのえほん展』について、、

その前の年の夏くらいに
あまりに『個展』と『えほん』ワードが来てたので
ぼんやり考えてて、、

でも個展も絵本も難しいと思っていたので、
頭の片隅に置いておくくらいで過ごしていたら、

ある時、お風呂に入っていたら急に
『1ページのえほん展』って
タイトルが浮かんでしまって、

「あ、これだ!」って思って

1枚の絵と言葉の組み合わせだったら
できるかもしれない!って

思っちゃったのが始まりでした。

できるかもしれない!と思ってしまうと
人は「できる方法」を探していくもので、、

意外とどうにかなってしまったのでした。笑

次は『ふちこてん』って展示をやりたいと思っています。
(安直なタイトルだけど 笑)
(内容は概ね決まっています 笑)

多分来年あたりどこかで。。

お披露目できるはず。。。

ちなみに、この時のイラスト集を
Web shopにて販売中です。

中身が全部見れますので、よかったら覗いてみてください。

次に、君絵贈ル物語について、、

そもそもの最初は、
「1ページのえほん展」の企画を考えている時に

「叶えたい未来」を絵で描きたいなと
思いついたのが始まりで。

でも、具体的な絵を描くのは
なんだかピンとこなくて、

そういう企画をやってる方は他にもいるし、、

なんだか自分でやるのは難しそう。。

そう思って1回普通に諦めたのでした。笑

それが、1年くらい経った頃急に、
スタバでぼーっとしていたら、、

「未来について考えるワーク」をして
その周波数を発したり観測をした上で、

その「未来の感情」を1枚の絵と言葉で表したい!

そんなワークショップだったらワクワクする!(私が)
と思いついてしまって。笑

この思いつきを、
勢いのままストーリーに放り投げたのでした。笑

そうしたら、細かい文字で書いたにも関わらず、
反応して下さった方がちらほらいらっしゃって。

詳細を自分なりに練って
モニターさん募集から始めたのでした。

ぼやっとお絵描きのワークショップをしたいって
思ってたこともあったので、

満月は私が描く日
新月はお客様自身がお絵描きをする日
と、内容も欲張って分けて開催しています。

やり始めたら、
もっとこうしたいってアイデアが
色々出て来ていて、

じわじわとブラッシュアップしながら
継続中です。

ちなみに次回は
10/2がzoom開催、10/17が対面開催。

自分に気がつくワークショップも、、

何かレジン以外のワークショップがしたいなぁって
ぼんやり思っていて。

でも特にアイデアもなく、、

とりあえずこれも頭の片隅に置いて過ごしていたら、

ある時これまた急に、

自分がコンセプトをまとめた時に
色々掘り出した内容とか考えた内容を
一緒に考えたりできたら

軸がハッキリして
活動しやすくなる方が増えちゃうのでは?

と思いついて。

でも、ビジネスの詳しい知識もないし
こんなことをやろうとするのって
おこがましいのかな?などと
色んな思考が出て来たのですが、、

親しい方にアイデアを話してみたら、

私だけの経験があるんだから
自信持ってやってみたら?と言ってもらい、

今までの経験と考えたことの中で
自信を持ってお話できて、
なおかつ他の方のお役に立てる内容ってなんだろう?
って考えて内容を練ってみて、

こちらもモニターさん募集から
始めてみたのでした。

ちなみにこちらは、
今はお仕事編と日常編の2つの企画を展開中です。

こうやって振り返ってみると、
最初にアイデアが浮かんだ時から、

パツっとしたアイデアがくるまで
大体どれも1年弱くらいかかっていて、

アイデアが来るまでは
一旦寝かせていたら

ある時ぼーっとしている時に、
(お風呂とか、カフェでぼーっととか)
急にぶわわってアイデアが浮かんできたなぁと
そんな風に思います。

ぼーっとしている時って
潜在意識と繋がりやすい時と言われているので、
特にこれだ!ってアイデアが
浮かびやすいのかな〜なんて、、

そんなことも思ったりしています。

最近は、意図的に
公園とか河岸とかカフェで
ぼーっとする時間も取ってみていて

まだまだ思考で考えすぎちゃうことが多いけれど、

前よりアイデアは浮かびやすいような
気がしてきています。

あとはそれを実行する力が私は弱いので、
本当に簡単なことから
ちまちまと、、

目標もなんかできそう…という
小さい目標からちまちまと、、

とても地味だし
進みは遅いんだけど、、

今のところこれが一番良さそうです。

今日の君絵贈ル物語でやったワークの中で、
『焦らず一つ一つを丁寧に』って
2回も自分で書いていたので(笑)

(私も一緒にワークをしました)

焦らず焦らず一つ一つを丁寧に
形にしていきたいと思います。

振り返りなんだか、
今後の宣言なんだか、
よく分からなくなってきましたが、

またこれから何かお知らせをする時なんかは、
あたたかい目で見てもらえると嬉しいです。

最後に、、

投稿に出て来たワークショップのお知らせです。

ちょっとでも興味があるぞ!と思われた方は、
各詳細ページへ飛んでみてもらえると嬉しいです。

【君絵贈ル物語(きみへおくるものがたり)】

●10/2(金)zoom開催
①10:00〜11:30/②14:00〜15:30/③18:00〜19:30

●10/17(土)対面開催
11:00〜15:00 ※ランチ付き

【自分に気がつくワークショップ】

お仕事編、日常編がございます。

ご質問などのお問い合わせもお気軽に
ご連絡ください。

(お申し込みフォームから、または各SNSのメッセージにてお願いします。)

最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。

ふちこ

アイデアが浮かぶ時、企画を始める時