2020年はどんな年だったかな?って
最近はそんなことをよく考えています。

今年もあと1ヶ月を切って、

年末になると私は毎年何かこの1年で
変わったんだろうか?って
いつも少し不安になるんだけど、

まだ今年は終わってないけど(笑)

今年を振り返って思ったことは、
『辞める』がキーワード
だったかもしれないなってこと。

今年は、始めたことも色々あったんだけど。

(自分に気がつくWS、
 パーソナルホロスコープ、
 似顔絵メニュー、
 開業届提出、
 あきピカ入塾、
 HTL 3期に入る などなど)

書いてみると結構ある。笑

それらを始めた時は、
どれもものすごくドキドキしたり、
自分的に結構なチャレンジだったんだけど、

振り返るともはや必然だったかのような…笑

なんだかあんまり特別なことでは
もはやなくなっていて。

それよりも自分の中で強烈なのは、

『辞める』決断の方だったなって。

そんなことを思っています。

現在進行形で取り組み中のこともあるんだけど、
私が『辞める』決断をしたことは、

一つは作業療法士の非常勤のお仕事。

安定収入がある安心感よりも、

決まった時間にお仕事に行くこと(週2だったけど 笑)、
体力も気力も奪われてる感がすごかったこと
ものすごく急に辞めた方がいい流れになったこと(笑)

これらのストレスが上回ったのでした。笑

辞める不安よりも、
辞めるすっきり感がついに上回った!と思ったし、
ようやく自分でお仕事をしていく覚悟も
ちゃんと決まったような気がして。

ようやく決断できたのでした。

いざとなったら
他のバイトを探そう〜!という気持ちも
持ち合わせながら、

コロナでこの先どうなるのかよく分からない
不安も持ち合わせながらではあったけど、

辞めてみたら思った以上に
それまでがストレスだったようで、
とてもとても快適です。

(もはやはるか遠い昔の記憶のよう…)

しかも、作業療法士分以上に
収入は増えていて、
思ってた以上にエネルギー漏れしてたんだって
ことにも気がつきました。

叶えたいことも増えて支出も増えてるから
貯金は別に増えてないんだけど。笑
お金は回っている。笑

不安が大きい時に辞めてたら、
私は不安にのまれてたと思うから、

このタイミングの決断で
よかったなってことも感じています。

二つ目はイベント出店。

これは完全に0にした訳ではないんだけど、
コロナでイベントが軒並み中止になる前から
今年は徐々に減らしていこうって
考えていたのでした。

そしたら春にいきなり0になった。笑

でも、そのおかげで
ワークショップをやって行く余裕も
生まれたりして。

自分の活動を見つめ直す機会にもなりました。

自分のアクセサリーのみせ方も
このままじゃなんかダメだなぁって
感じてた部分も結構あって。

(ディスプレイとかが本当に苦手なのです。)

どれも大事に作った愛着のある作品なんだけど、
販売する時にそれを全然
表現したり伝えられてなくて、

なんだか自分の中でちぐはぐというか
好きなのに思った感じに全然販売の時に
表現できてない感があって。

イベントが復活してきたタイミングで
ちょこちょこと出てみたりはしたんだけど、
出るたびやっぱり
今のままじゃダメだなぁってことと、

ちょっと出店するとかじゃなくて、

アクセサリーも絵も飾って、
空間全体を作り込んで
個展かPOP UP SHOPがしたいなぁって思いも
どんどん強くなっていたりもします。

これはまだ全然具体的アイデアは
浮かんでないんだけど、、

ここは焦らず、

まずは一つ一つの作品を
どうやって表現して見せたいのか?をもっと考えて
写真を撮ったりしてみようという段階です。

(先日参加させてもらったフォトセミナーでも
 めちゃくちゃ刺激をもらいました。)

こちらはフォトセミナーで撮った写真。
自分もこんな風に表現できるようになりたいものです。

三つ目は違和感を感じること。

フリーランスで活動する中で、

やった方がその時は得っぽいけど
違和感を感じる依頼はお断りする勇気。

(損得勘定じゃなくて、自分の感覚を優先する練習中です。)

自分自身が違和感を感じることは
やらない/できないと伝えるという選択が、

まだまだ修行中ではあるけれど、、

前よりも感覚としてハッキリしてきた気がします。

自分の中でのラインがハッキリした感じ。

(毎度怖いし、まだちょっと流されることもあるけど。 )

毎回本当にそれでいいの?って
考えがよぎるけど、

毎回結局それでよかったって思うことを
もう知ってるから。

これからもやっぱり
自分の感覚をもっと信頼していきたいなぁ
とも思っています。

こんなことを考えていたら、
今年の印象的な出来事は『辞める』だなぁって
振り返りになったのでした。

何かを始めるにせよ、辞めるにせよ、

結局大切なのは、自分で選んで決めて動く。
(その先の責任も含めて)

これに尽きるなぁってことも感じています。

自分で決めたことは、

結果がどうなっても後悔しないし、

たとえ思うような結果にならなくても
「じゃぁどうする?」って考えて、
結局また動けるから。

それと同時に、

私はもっともっと自由に選びたいし
色んなことを体験したいし、

体験した上でさらに自分で選びたいって

欲がすごくあることにも最近気がつきました。

だから色んな人にも会いたいし、
やったことないことはやってみたいし、
行ったことない場所にも行きたいし、
それを叶えるにはお金と時間は必要だ!ってなってる。

まだまだ無意識に制限してることだらけだから、
それをもーっと外したい。

「できない」とか「私には無理」とか、、
ものすごく自然に思ってしまうこともあって

後からふいに気がついて
ハッとすることもあるんだけど、

『ある』の視点をもっと増やしたいなぁと思います。

↑こんな意識でもっと軽く色々トライできるようになりたいものです。

気づいたことからコツコツと。

「なんでそう思ったの?」
「本当に?」って問う癖をつけつつ、

今できる範囲のチャレンジは
やっていこうと思っています。

残りの12月はそれを意識しつつ、

来年に向けて
ゆとりと余白を作っていきたいなぁと。。

そんなことを考え中。。

まずはお部屋の片付け&断捨離。

携帯やパソコンのデータ整理。

などなど。。

私はすぐに怠けるので、、
書き記してみます。。笑

残りの12月はどうなっていくのか?

来年はどうなってしまうのか?

全然先は読めませんが、
やれることをコツコツやろうと思います。

最後に…私のおすすめメニュー

パーソナルホロスコープ
★自分に気がつくWS
お仕事編日常編

のお知らせも載せてみます。

『ある』の視点を増やすという観点では、
パーソナルホロスコープが特におすすめ。

自分の軸を見つけていきたい方…

魅力を開花させたい方…

自分の感情に気が付きやすくなったり、
自分を大切にする方法が知りたいなぁと思う方…

そんな方はぜひに。。

最後まで読んで下さり、
ありがとうございました。

ふちこ

2020年振り返り